スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
TOP
/ 道ばたの草
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2014年04月27日
次郎坊と二輪草
お天気にも恵まれて、楽しい旅から帰って参りました。両親の故郷を訪ね、お山の
花に触れ、美味しいのもをたくさん食べてきました。明日からはまた、通常の生活
に戻ります。残念だけれど、また出掛けられるように頑張ろう。写真もたくさん
撮って来たので、また後日御紹介しますね。
さて、記事の方はひと月近く前の4/6のおさんぽの続き。
今回の主役はジロボウエンゴサクという、地味めな野草と真っ白な春の妖精ニリン
ソウです。
続きを読む
posted by はもよう at 22:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年04月18日
混血タンポポ
お天気一変して、一日ぐずついて肌寒かったです。ついこのあいだ夏日〜 ♪
とか言っていたのに、今日は10℃前後と冬に逆戻りしたかのような気温でした。
風邪をひかないように気を付けなくっちゃね。
記事の方は良く晴れた4/6に隣町で撮ってきた写真から。
道ばたに、増えましたねぇ。
こちらも今を盛りのタンポポです。
続きを読む
posted by はもよう at 23:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年04月07日
カタクリ満開
今日は日向は暖か、日陰はひんやりの一日でした。穏やかに良く晴れたけれど、
朝はだいぶ冷えました。これからどんどん気温が上がっていくそうですけれど、
今日はまだちょっと寒かったかなぁ。桜はどんどん散っていて、入れ替わる
ようにケヤキの葉っぱが目立ってきました。
さて、記事の方は3/29に 隣町の保護地で撮ってきた満開のカタクリの花。
いっぱい見ていただきましょうね。
今年のカタクリも、斜面にどっさり咲きました。ボランティアの皆さんが、
あれこれ手入れしてくださったおかげです。
続きを読む
posted by はもよう at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年04月03日
カタクリ開花
昨夜から断続的に降り続く雨が止まないままの夜明けとなりました、今日のうち
の方。東の太平洋沿岸地域の皆様が、地球の裏側からやってくる津波に警戒する
中ですが、今日は我が息子の入学式。私もちょっとだけセレモニーに参加して
きました。一年遠回りしたんですから、この先は最短コースで卒業して欲しいもの
です。さて、どんな学生生活になるのかな?
記事の方は、雑木林北向きの斜面のアイドル、春の妖精こと、カタクリのお花を
3/23のおさんぽで撮ってきました。速報として載せたかったけれど、残念、
あっという間に咲いて、もうたぶん、終盤です。真っ盛りの姿はまたあとで見て
いただくとして、とりあえず咲き始めの頃の様子を見ていただきましょう。
まずは、3/23に見つけたつぼみ。
続きを読む
posted by はもよう at 21:58|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年04月01日
早起きすみれ2
今日はちょいちょい雲に隠れながらも、一日大体良く晴れました。桜がねぇ、
どんどん咲いちゃうんですよ。もったいないくらいにあっけなく。この週末が
お花見で、週が明けたらどんどん散り出しそうです。今日から4月だって言う
のに。
さて、記事の方は、まだまだ3/23の写真です。
近所の河津桜を眺めたときに撮ったコスミレ同様、春になったら一番に咲く
すみれ、アオイスミレを見に隣町へ行って来ました。
アオイ(葵)のような葉っぱの 優しい色の花です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月28日
ツクシとすみれ
日付を打っていて驚きますよね。もう3月も残りわずか。ああ、時間の経つのが
早くて、意識が全然ついて行けません。桜も、今朝、一輪二輪見つけて、咲き
始めたなぁと思っていたらもう、帰る頃には枝先にふわっと広がって咲いて
いて、またビックリ。あっという間に満開になっちゃいそうです。これは忙しく
なりますぞ、遊ぶのに。(^m^)
春のおなじみを訪ねて歩いた3/23の写真。いつもおさんぽしている近所の公園で
チェックしてきたのは、毎年ツクシが出る場所です。
今年はツクシが先かスギナが先か? 一緒に出てますねぇ。
続きを読む
posted by はもよう at 22:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月27日
コスミレ、キュウリグサ
雨の一日かと覚悟していましたが、降る量はそれほどでもなかったです、うちの方。
でも一日どんよりして、陽が沈む瞬間にちょっとだけ晴れました。明日はお天気
回復するのかな。そういえば、うちの方でも桜が咲き始めましたよ。この後、春は
駆け足で進みそうですね。
記事の方は、これから数回に渡って3/23に撮ってきた写真シリーズをご紹介する
予定です。前日、出掛けに見かけたすみれをもう一度ちゃんと撮りに行きました。
前の記事と同じ株。すみれの名前はコスミレと言います。
続きを読む
posted by はもよう at 22:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月22日
カタクリのつぼみ
今日は更に良く晴れて穏やかで良いお天気でしたね。そして我が家のお嬢様の
卒業式。午前中、美容院ではかまを着付けてもらって、午後からお式に参列。
仲良しのお友達とも合流できて、終始楽しそうでした。なんだかいろいろ感慨
深かったですね〜。
記事の方は今回も 3/16に隣町で撮ってきた写真から。
前回見に行ったときには葉っぱが出たばっかりだったカタクリに、もう、つぼみが
出ていました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月21日
斜面の小さい葉
今日は風こそ強かったけれど、良く晴れて気持ちの良いお天気でした。今日から
3連休、そして今日はお彼岸のお中日です。まずは旦那さんちのお墓参り。もう
お義父さんもお義母さんも眠ってしまったけれど、きっとみんなのことを見守って
下さっていると思うから、しっかりお礼を言ってきました。そうそう、近所の
街路樹の下に早咲きのすみれが咲いていました。ん〜、春だねえ(^^*)。
さて、記事の方は3/16に隣町で撮ってきた写真から。
公園裏の枯れ沢でコバギボウシが芽吹いていました。
続きを読む
posted by はもよう at 21:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月20日
ナズナの花
今日は一日冷たい雨が降っていました、うちの方。せっかく咲いたお花も雨に
濡れてひと休み。でも、雨は恵みの雨。雨に打たれて植物は元気になっていくん
だから、雨もまた楽し…かな。
気がついてみたら、もう3月も下旬なんですねぇ。そして暑さ寒さも彼岸まで の
お彼岸。明日からはお墓参りと卒業式の3連休。う〜ん、いろいろ忙しいです。
頑張ろう。p(^へ^)
でもって記事の方は前回と同じ3/16に隣町で撮ってきた写真から。今度は道ばたの
草を見ていきましょう。
こちら、ミチタネツケバナ。乾いた道ばたが好きな帰化植物。最近じゃ、ぺんぺん
草より身近な春の花です。
続きを読む
posted by はもよう at 23:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月17日
カタクリの芽
いやあ、春が来ましたねぇ。今日はよく晴れて、風もなく穏やかで暖かかった
です。春霞か杉花粉か、解らないけれど景色がかすんで見えました。
記事の方は今回も3/9に隣町で撮ってきた写真の最終回。
カタクリの芽が出たかな?って見てきました。
先に結論を言っちゃうと、出てました。思ったよりも早くに出始めた様です。
続きを読む
posted by はもよう at 22:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月15日
斜面のフキノトウ
今日は良いお天気でした。ただ、細かい用事が多くておさんぽには行かれま
せんでした。明日は頑張らなっくっちゃ。そういえば、なじみの文房具屋さん
が、今月で店じまいだって気付いて、ごあいさつしてきました。60年ですって。
親しんだお店がまた減ります。寂しいなあ。息子は近所の仲間と夕食会。
みんなそれなりの大学に落ち着いたみたい。良かったね。春からは大学生に
なってください。お願いします。(^m^)
さて、記事の方は3/9に隣町で撮ってきた写真から。春のおなじみ、今度は
フキノトウのご機嫌をうかがってみようかな。
続きを読む
posted by はもよう at 22:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年03月13日
道ばたの早起き花
今日は一日弱い雨が降っていました。気温はそんなに低くなかったけれど、
やっぱり肌寒いですよね。今夜は荒れ模様だそうです。ベランダの植木…倒れない
と良いな。
さて、記事の方は3/9のおさんぽから。
隣町へ向かう途中の道ばた。日だまりにちっちゃな春の花が咲いていました。
ホトケノザですね。春の七草の方じゃなくて、シソ科の方の。
続きを読む
posted by はもよう at 21:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2014年01月19日
ヤクシソウの花後
今日は良く晴れましたが、一日風が強くて寒かったですね。息子の大事な試験も
2日目。ひとまず無事に送り出したら、ちょっと気が抜けちゃって、もう一方の
用事を失念しちゃいました。ま、いいっか。息子さえOKなら(^^a)。
サッシの透き間でうなっている風の音を聞いていたら、お外へ出る気が失せちゃい
ました。今日は一日写真の整理などして過ごしました。明日からまた通常勤務。
頑張ろう。p(^へ^)
さて、記事の方は1/12に隣町で撮ってきた写真シリーズの最終回。帰り道に見かけ
たものを中心にご紹介します。まずは、金色のサオトメバナの実。
これを撮った場所に咲いていたお花と言えば…
続きを読む
posted by はもよう at 22:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年12月30日
春待ち草
今日も穏やかなお天気でした。お風呂場を磨いて、買い物に行って、着々と
準備を進めています。お正月はのんびりするんだぁ。(^v^*)
記事の方は相変わらず、冬至さんぽの続きです。
枯れ葉色のこちらはコバギボウシの実。消し炭みたいなタネをこぼします。
また来年、綺麗な花を見せてね。枯れる草がある一方、青々している草もあり
ます。春一番に動き出すメンバーが、今のうちから力を蓄えているようです。
続きを読む
posted by はもよう at 17:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年12月01日
名残りの花
今日も穏やかな晴天でした。朝は町内会の大掃除、昼頃は法事で都内のとある寺。
予定が2つもある日だったので、お天気が良くて助かりました。今日から師走。
いやぁもう、日のたつのが早く過ぎて、全然、意識がついて行けません。
でも、一歩ずつ、今年を納める準備をしましょう。頑張るぞ。p(^へ^)
さて、記事の方は11/16に、隣町で撮ってきた写真から。
お気に入りの観察スポット、「北向きの斜面」で見つけた咲き残りの野草を
見ていただきましょうね。
一枚目は、何度も登場してくれましたセリ科のノダケのお花。
続きを読む
posted by はもよう at 19:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年11月28日
ヤクシソウの後
今日も良く晴れましたねぇ。まあ、その分 冷え込んじゃうわけですが。
街路樹の葉が散って散って、もう、街中落ち葉で埋まりそうです。
今日も帰り道、道ばたの落ち葉だまりを選んで歩く 小さい兄弟を見かけて
思わずほっこりしちゃいました。さくさく落ち葉を踏んで歩くのも、この
時期のお楽しみですね。
11/16の道草ばっかりの隣町を目指したおさんぽ。今回の記事は途中の野菊。
ひとつ前の記事でも取り上げたナンキンハゼの幼樹。
そして、ご一緒するのは晩秋に咲くヤクシソウ。
続きを読む
posted by はもよう at 18:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年11月16日
野紺菊と吉祥草
昨日とはうってかわって、今日は朝から良いお天気でした。昨日より5℃ほど
高いとか。午前中は他の用事があったので、午後から隣町へおさんぽに行って、
青空の下の紅葉を撮ってきました。それはまた、あとでご紹介しますね。
今日の記事は11/10のおさんぽから。いつもの公園の山野草の花だんには
毎年楽しみにしているお花咲くんです。
ひとつめはノコンギク。
野原で見るのよりずっと色が濃いから、園芸種のコンギクと呼ばれる品種かも
しれません。
続きを読む
posted by はもよう at 21:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年11月06日
赤い瓜、白い瓜
今朝は今シーズン一番の冷え込みになったそうです。でも日中は、申し分ない
お天気でした、うちの方。明日からまた下り坂と聞いて、家族全員分の寝具を
洗いました。すっきり乾いて気持ちいい\(^▽^)/お日様万歳です。
さて、記事の方はまだ10/27のおさんぽの続き。こんどはつるの途中の実を
見ていただきますが、
まずは、「北向きの斜面」ノダケから。
続きを読む
posted by はもよう at 16:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
2013年11月03日
ケヤキの根元の野菊
昨日は、あんまり眠かったのでブログをお休みしちゃいました。あ、でも、朝の
おさんぽには行ったし、トイレとお風呂をいつもより念入りにお掃除しました。
久しぶりに真面目に家事をしたから、くたびれちゃったのかなあ?(’’?)
今日は朝から元気いっぱい、ちょこっとお買い物して写真の整理をしました。
また、記事をどんどん更新しちゃおうっと。←あれ?掃除は?
さて、今日からまた、数回に渡っておさんぽの写真をご紹介します。今度は
10/27、隣町で撮ってきた写真です。
まずは前に行ったときにはまだ、咲く一歩手前だったノコンギク。
この日は奇麗に咲いてくれました。
続きを読む
posted by はもよう at 18:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
道ばたの草
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。