スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
TOP
/ 名無しのきのこ画像
- 1
2
3
>>
2014年07月29日
きのこと赤い何か
今日も爽やかに暑く晴れました。夏らしい良いお天気でした。遠くの空に大きな入道
雲が見えました。そういえば、今夜、流星がよく見えるそうですね。水瓶座って言う
から東の空かな?見てみようと思います。
記事の方は流星とは関係なくきのこ第3弾。今度は7/9に撮った写真。この日も近所の
公園におさんぽに行ったのですが、きのこくらいしか撮るものがなかったんですよね。
スロージョギングに使っている ウッドチップを敷いた道の途中に生えてるきのこ。
甘い卵焼きの焦げたとこみたいな色のきのこでした。
続きを読む
posted by はもよう at 22:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2014年07月28日
幼菌と老菌
昨夜の雨からぐっと気温が下がりました。朝の風が涼しくてうっかり寝坊しそうに
なりました。あの異常な高温はひとまずおさまるそうで、今日は爽やかで夏らしい
素敵なお天気でした。夏がずっとこんなお天気だったらいいのにな。
さて、記事の方はまだ続くきのこの写真。今回は、花ならつぼみに当たる幼菌と
咲いて花びらが散る時みたいな老菌を並べてみようかなと思います。
ヒマラヤスギの落ち葉の上に可愛いきのこ。
続きを読む
posted by はもよう at 23:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2014年07月27日
梅雨時きのこ
あーもう、暑いです。あきらめて冷房を入れて眠った昨夜。それでも4時には目が
覚めました。明け方の涼しい風を取り込もうと窓を開けましたが、一晩中暑かった
のがよ〜く解りました。それでも 強い日差しを利用しない手はないと、家族の
寝具を片っ端から洗濯機へ放り込んでベランダいっぱいに干しました。お昼を食べ
終わる頃にはもう乾いちゃったので取り込んだら、午後は雷雨。一瞬気温は
下がったけれど、あっという間に日差しが復活して、また猛暑へ。う〜ん、頑張れ
私。そうそう、グリムスの木がまた1本、大人の木になりました。14本目です。
記事の方は7月…と言っても梅雨が明ける前に撮ったきのこ画像。相変わらず名前
は不明です。あしからず。
まずは6/29、いつもおさんぽして居る公園のウッドチップに生えてたきのこ。
続きを読む
posted by はもよう at 21:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2013年09月23日
9月のきのこ2
結構前から楽しみにしていた、あれもしたいこれもやろうと思っていた9月の
2回の3連休が終わろうとしています。でもって、振り返って反省すると…
ああ、何一つ片付いていません。┐(´〜`)┌何やってたんだ、私。
明日から通常運転です。はい、毎日p(^へ^)頑張ります。
さて、9/14に近所の公園で撮ってきたきのこの写真、2回目です。
一口サイズのチョコ菓子並みの大きさのきのこ。可愛いでしょ。
ただ、この後ろに立派に傘を広げたのがあったのに撮れていないって言う
残念な思い出のきのこです。
続きを読む
posted by はもよう at 18:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2013年09月22日
9月のきのこ1
今日もよく晴れて…以下同文です。今日は、隣町の公園とそのまた先の大きな
川まで行って、水草を眺めてきました。今日撮った写真はまた、整理が付いたら
ご紹介しますね。
さて、9/14、いつもおさんぽしている公園で撮ってきた写真ですが、そういえば
この日近所の公園はきのこ祭でした。あっちもこっちもきのこだらけ。写真を
整理してみたら、2回分の記事に相当するほど撮ってました。まあ、相変わらず
名前は解らないのですが、良かったらお付き合い下さい(^^A)。
いつも目を惹いちゃう、草むらの赤いきのこ。
続きを読む
posted by はもよう at 17:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2013年09月14日
大きなきのこ
今日までは、まずまずのお天気で、明日から台風の影響で荒天の予想…という
我が家上空。せっかくの3連休ですがやむを得ません。おさんぽやブログネタ
探しの前に、家中の寝具を洗濯して布団を干しました。さっぱりすっきり、
さあ、あと2日雨でも大丈夫だよ。時々厚い雲がかかってやきもきしましたが、
なんとか全部乾いたし、おさんぽにも行かれました。写真はちょっとしか撮れ
なかったけれど、まあ、ひとまず良しとします。
そんなこんなの今日の記事は、9/7に撮ってきたきのこの写真を見ていただき
ましょう。本格的なきのこのシーズンに先がけて、この日はあっと驚くような
大物に出会いましたので見てくださいね。
でも1枚目はか細くて繊細な中くらいのきのこ。キツネノハナガサって言うのに
似ているけれど、決め手になる部分が写ってないので名無し画像で〜す(^v^;)。
続きを読む
posted by はもよう at 21:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2012年10月21日
秋のきのこ
今日も良いお天気でした。良すぎて汗ばむほどの日差しが降り注ぎました、うちの方。
今日はアレやってコレやって…、とあるお祭りに出掛けるという娘にくっついて
一緒に出掛けてきました。いやぁ、秋祭りを十分に堪能いたしました。よかった ♪
さあ、リフレッシュしたところで、またいろいろ、頑張りますよぉ。p(^へ^)
記事の方はきのこ画像の棚卸し2回目。今回は秋、9月に入ってからの写真です。
まずは、毎年取り上げてますね。ピンオークの木の下に、どんぐりや落ち葉と
一緒に顔出す、小さなきのこ。可愛い〜。
続きを読む
posted by はもよう at 23:27|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2012年10月20日
夏のきのこたち
いいお天気でしたね〜、今日も。土曜だろうが日曜だろうが関係なく、早起きして
ご飯作って洗濯しています。いつもの公園へ運動しにも行きましたよ。珍しく
転んで手をすりむきましたが…。(-"-;)痛い〜。あ、でも大丈夫です。おばさんは
負けないのだ。
さて、今日の記事は ちょこっと時間をさかのぼってアミガサタケまつり以降の
きのこ画像を棚卸しさせてくださいね。いえね、10/8にきのこの写真を撮ったの
ですが、古い写真をご紹介しちゃわないと、載せそびれちゃいそうなので、急遽。
手始めに、モグラに出くわしちゃった5/4。楠の赤い落ち葉のそばのきのこ。
もちろん名前は判りません。きのこの名前調べってとっても難しいんですもの。
よっぽど特徴的なの以外は、あきらめてます。あしからず(^^A)。
続きを読む
posted by はもよう at 19:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2012年04月26日
アミガサタケまつり
今日は一日どんよりして肌寒かったです。でもってまた、雨靴はいて
お出かけしたのにたいして降らなくて残念でした。今度は雨靴要らないかな。
明日ももう一日ぐずついて、でも、大型連休に入る週末はお天気回復する
そうですので、楽しみに待ちたいですね。
いつもおさんぽしている公園で 華やかな木のお花に感動していた4/18。
地面の上ではアミガサタケが大量発生していました。
続きを読む
posted by はもよう at 22:04|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2012年03月10日
ツチグリころりん
朝、都心では雪がちらついたそうですね。我が家周辺では雨でしたが…。
結局、今日もぐずついたままの肌寒い一日でした。ああ、おでん仕込めば
良かった。何となく気が抜けて、ぼんやり過ごしてしまいました。
もったいない。(^v^a)
記事の方も、何となく気が抜けて、内容 薄めで参りましょう。
お天気の良かった3/3に、いつもおさんぽしている公園で見かけたツチグリ。
木の実のような姿ですが、これできのこの仲間なんです。
続きを読む
posted by はもよう at 17:34|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2011年08月26日
きのこ…なのかな?
今朝は良く晴れていたし、息子の部活が しばらく休みだって言うから
バッグや靴まで洗ったのですが、干したとたんに曇り。しばらくして、
日が差したり、また曇ったりして、やきもきしつつも、それでも靴以外は
大体乾きましたが、午後からは盛大に雨。(^^;)
ああ、あと、靴が乾いてないです、お日様。もうちょっと照って欲しかった
です、残念〜。(^^A)
降ったり照ったり、気温の乱高下有りで激しいお天気の今年。そのせいなの
かなぁ。違うのかなぁ。
公園の地面や枯れ木の上で、今まで見たことのないきのこや、きのこなのか
なぁ?と疑問に思うような変てこなものを見かけることが多かったです。
私が見つけた妙なもの、良かったらご一緒に 見てくださいませんか?
一枚目はカブトムシの匂いの可愛いやつ、ニオイコベニタケ。
続きを読む
posted by はもよう at 18:21|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2011年08月18日
夏のきのこまつり2
明日の夜から雨が降って気温が下がるという予報が出て、楽しみでなり
ません。そろそろ夜だけでも涼しくなって欲しいです。ただ、今日は
触るもの全てが熱を持つほど暑いです。どちら様も熱中症には十分警戒
なさってくださいね。
さて、きのこまつり2回目です。今度は見かけたきのこを手当たり次第に
並べてみます。もう、本当にお祭り状態。
名前はほぼ、不明です。もしかしたら詳しい方が通りかかって、教えて
くださらないとも限らないと思い飾っておきます。(^^;)
繰り返しになりますが、きのこの名前調べは難しいんです。美味しいと
評判のきのこにいくら似ていても、そこら辺のきのこは食べちゃダメです。
だからといって、見つけ次第踏んづけちゃうのもいかがなものか。
きのこってとっても面白い生き物ですよ。眺めて楽しみませんか?
続きを読む
posted by はもよう at 21:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2011年08月17日
夏のきのこまつり1
いやはや、とにかく、続く熱帯夜がきついですね。まあ、私は寝ちゃうと
極端に体温が下がるのであんまり困らないんですが、家族は四苦八苦して
います。クーラー入れてもいいよって言って居るんだけど、頑張ってます。
週間予報を見ると猛暑の日々もそろそろ終わりそうなんだけど…まだかなあ。
さて、8/7に隣町へ行ったときに見てきた写真シリーズ。今日と次回の
2度にわたってきのこの写真を見ていただこうと思います。
毎度記事にするたび書いていますが、きのこの名前調べはとっても難しい
んです。私は何処へ出してもひけをとらない無知な素人ですし(^^A)、
○○かな〜などと名前を出しても正しいはずが有りません。←おいっ!
あてにしないで下さい。そして、自己判断で公園のきのこを口にしないで
下さい。街の公園にだって毒きのこは育ちます。
だからって見つけ次第蹴り倒すって言うのもナンセンス。
絶対食べない。このお約束が守れたら、ちょっと注目してみませんか?
きのこって、本当に面白いやつですよ。
続きを読む
posted by はもよう at 17:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2011年07月05日
梅雨時 きのこまつり
昨夜は夜遅く、日付が変わる頃から雨が降り出したので、少しですが、
寝苦しさが和らぎました。明けて今日は朝からよく晴れました。
家で待機して居なきゃならない用事があって、おさんぽは午後になって
しまいましたので、くらくらするほど暑かったですけど。(^^A)
そろそろ、きのこの写真も並べておきましょう。もちろん今年も、
公園の林床にはきのこがどっさり生えてます。
5月末からつい最近の分まで、出会ったきのこをご紹介します。
お兄ちゃんと弟みたいな可愛いきのこ。今回は、幼菌と老菌を
見比べて、きのこの一生に注目してみました。
続きを読む
posted by はもよう at 19:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2010年10月26日
変てこきのこ大発生
昨夜は雨で、朝から暗くて、日中は小雨がぱらついて、今夜は北風吹いてびっくりする
ほど冷え込んじゃうそうです、うちの方。我が家も、子どものお布団に 厚めの掛け布団を
追加しておきました。札幌は初雪ですってね。どちら様もお気をつけください。
今年は、お山のきのこが大量発生!と聞いて出掛けた いつもおさんぽしている公園。
食用と見間違いそうで ちまたを騒がせているきのことは似ても似つかない
へんてこなきのこが大量発生していました。
こちら ↑ は、前の記事のきのこのその後。ちょっと大きくなりました。
続きを読む
posted by はもよう at 18:17|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2010年10月25日
夏から秋のきのこ
昨日は夜になってから雨が降り出し、今日も、ちょこっとだけ陽はさしたものの、だいたい
曇り傾向。少しずつ気温も下がり始め、更に秋めいてきましたね。
さて、今日の記事は、ストックからきのこの写真をまとめてご紹介します。
今年はきのこの当たり年なんですって? 猛暑の影響で、夏のきのこと秋のきのこが共存して
いて、お山はきのこが大量発生しているそうです。でもね、きのこが多いと言うことは、
美味しいきのこだけでなく、毒のある、紛らわしいのも大量発生しているわけで、中毒事故も
相次いでいます。
でもね、見るだけなら毒にはなりません。
素人は素人らしく、見るだけで楽しみましょうよ。面白いですよ、きのこって。
残暑厳しく雨の少なかった9月が終わって、ほっとしたように顔を見せた榎の切り株のきのこ。
続きを読む
posted by はもよう at 16:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2010年07月30日
雑木林のきのこ
いや、なんか、昨日今日と、涼しいです。汗をかかないでいられるって、こんなに過ごしやすい
ものだったですね。昨日はちょっと、やる気がみなぎっちゃって、パソコンやさんへ行っちゃい
ましたよ。ブログ用の写真編集ソフトも新調しました。昨夜は、それを使って娘が暑中見舞い
葉書を作ったりなんだりで、更新できませんでしたが、今日からは、新しいソフトで作業効率
アップをはかりたいと思います。
ん、な訳でおさんぽには行かれなかったので、写真の方はストックから。
雑木林で見かけたきのこ達を、また、みてやってくださいませ。
ただし、名前は、ほぼ不明です。だって、難しいんだもん。←こらこら。(^^;)
続きを読む
posted by はもよう at 12:05|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2010年07月05日
雨あがりのきのこ
何だか今年の梅雨は、日中曇りか晴れ、夕方からゲリラ豪雨って言う日が多くないですか?
昨日も今日も夕方は土砂降り。昨日は日中良く晴れて、今日は雲が多かったですけれど、
夕方は一様に土砂降り。午前中にお買い物に行かれて良かった。
さて、雨が降ったり、用事があったり、なかなか写真が撮れないので、ここのところ ちょこ
ちょこ撮り貯めてきた きのこの写真でも見ていただこうかな。
まずは隣町の公園、イチヤクソウやオオバジャノヒゲを見た林。大きな木の幹に小さなきのこが
いっぱい並んでました。
続きを読む
posted by はもよう at 22:26|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2010年02月16日
ツチグリ大発生
今日もまだまだ寒いです。そして息子の受験の日でした。私も早起きしてお弁当を準備。
順調かなと思ったのですが、ま、ちょっとしたアクシデントが起き、友達と助け合った
り、先生のお世話になったりと、ついでに社会勉強もしてきました。
とりあえず、お疲れ様。結果は一週間後ですが、受かってたらいいなぁ。
家で待ってた私も、くたびれちゃいました。今日の記事はごく簡単にご紹介します。
2/13にひとつ見つけたツチグリ、翌日、大量発生していました。
続きを読む
posted by はもよう at 23:24|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
2009年12月29日
群生するきのこ
押し迫ってきましたねぇ。今日、買い物に出たら、大きなお店や病院の前に門松が
飾ってありました。そう言えば御用納めも済んだし、もう、飾っておかなきゃ
年が明けちゃいますね。(^^;)
我が家では大掃除とお勉強の手を止めて、娘がケーキを焼いてくれました。(^〜、^)
あと、残り少しの大掃除、頑張ります。p(^へ^)
さて、今日の記事でそろそろ きのこ画像の棚卸しも終了です。
いや、まだ有るんですけど、私が飽きました。←こらっ。
最後は、仲間といっしょに生えてたきのこを まとめてご紹介。
こちらは切り株に生えてたきのこの兄弟。生えたての柔らかそうな傘がイイ感じ。
続きを読む
posted by はもよう at 17:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
名無しのきのこ画像
|
|
- 1
2
3
>>
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。