可愛らしいプロペラ形。
真っ赤な紅葉になるは、まだちょっと 時間がかかるようですが、
種の方はすっかり実っていて、ほとんどが落ちた後でした。

プロペラ形のまま、くるくる回りながらとんでくれると思ったら、
残念、ふたつに別れちゃったのばかり見つかります。
ところで、カエデの花って見たこと有ります?
種類によっても違うのですが、
たとえば、よく庭に植えられているイロハカエデは、春、
若葉を出してすぐに ↓こんな感じの 赤紫色の可愛らしい花をつけます。

出来たては プロペラ(実)も 赤みが差してかわいいですよ。
涼しげな木陰を作りつつ、夏を過ごしたイロハモミジは、
9月の声を聞くと 種を散らしはじめます。

カエデっぽい葉っぱの木は 他にもたくさんありますが、
プロペラみたいな種が出来ないと、カエデの仲間に入れてもらえないんですよ。
立派で 紅葉っぽい葉でも、モミジバフウやモミジバスズカケは、お仲間ではありません。
逆に、カエデっぽい葉でなくても、プロペラみたいな種が出来れば カエデの仲間です。
プロペラみたいな種は、カエデ仲間の証…のひとつなんです。