スマートフォン専用ページを表示
公園おさんぽ日記
<<
ヤマノイモ(自然薯)のむかご
|
TOP
|
竜田姫のおさきぶれ
>>
2005年11月03日
ステンドグラス
やさしくなった 秋の日が見せてくれる、一瞬の幻…。
ふと、目を上げればそこには、大きなステンドグラス。
ミズキ
コナラ
クヌギ
もうすぐ散ってしまう葉っぱ達の つかの間の輝き。
緑色の光に触れて、身も心も染まりそうです。
【関連する記事】
ステンドグラス2
竜田姫のおさきぶれ
アラカシの葉
色づき始めたハナミズキの葉
カツラの黄葉
posted by はもよう at 23:47|
Comment(6)
|
TrackBack(1)
|
葉っぱの会
|
|
この記事へのコメント
こんにちは。
クロは、小さい頃からこの両方の樹木とよく接していたはずなんですが、どっちがどっちだか、未だにきちんと覚えていないんですよね。
こうやって、葉っぱを比較するだけでも違いはわかるのに。
あまりに、身近すぎて、覚える気にもならなかったのかなー。
Posted by
クロアジサシ
at 2005年11月04日 16:42
クロアジサシさん、いらっしゃいませ〜。
両方って(紹介したのは3つ。)…コナラとクヌギ…かな?
コナラは葉のふちがギザギザで、
クヌギは針みたいな ツンツン。
ちなみにミズキは丸っこいの、葉っぱも、葉脈も。
晴れた日は、木を見上げるに限る♪と思っている 私です。
Posted by
はもよう
at 2005年11月04日 23:24
●「晴れた日は、木を見上げるに限る♪と思っている 私です」
同感、同感、大同感!
ついでに寝転がって、
木漏れ日に目を細めながら
顔に感じる秋の熱を味わいたいものです。
敷物は、ビニールシートではなく、
ござがいいな。
Posted by
るな
at 2005年11月05日 01:05
るなさん、おはよーございます〜。
良いねえ。ござ。
ついでに お重のお弁当なんか合ったら最高だねぇ。←をいっ
あんまりお天気が良いので、ちょいと出かけてきますね〜。
Posted by
はもよう
at 2005年11月05日 11:03
こんにちは。
クロの近所では、クヌギとコナラの違いを覚えれば完璧と思い、はもようさんのブログで学習させていただきました。
おー、これで、今後迷うことはないぞと思ってたら、クロの庭のは、また少し違うみたい。
あー、奥が深いというかたくさんありすぎというか。TBさせていただきますね。
鑑定していただけたら幸いです。
Posted by
クロアジサシ
at 2005年11月09日 08:54
おはようございます、クロアジサシさん。
鑑定とか…出来るわけないじゃん!!…私に聞いちゃやだ〜。 \(><)/じたばた
でも、ちょっくら、クロアジサシさんのブログまで、見に行って来ま〜す。
あくまでも、鑑定じゃなくて、野次馬としてね。(^^;)えへへ
Posted by
はもよう
at 2005年11月09日 09:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
巣の葉っぱ ミズナラ かな
Excerpt: 昨年の冬にリースでもつくろうかとドングリを拾ってきた。でも、結局つくることもなく、坊ちゃまの遊び道具ぐらいにはなるだとうと、ウッドデッキに放置されてた。これまた、その役目もはたさずに、結局ウッドデッ..
Weblog: ひたきのつぶやき
Tracked: 2005-11-09 08:36
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2014年08月
(10)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(32)
2014年04月
(27)
2014年03月
(30)
2014年02月
(28)
2014年01月
(26)
2013年12月
(31)
2013年11月
(29)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(30)
2013年02月
(24)
2013年01月
(24)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(29)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(29)
2012年02月
(21)
2012年01月
(7)
2011年12月
(29)
2011年11月
(27)
2011年10月
(29)
2011年09月
(25)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(31)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(25)
2011年02月
(28)
2011年01月
(23)
2010年12月
(31)
2010年11月
(29)
2010年10月
(32)
2010年09月
(29)
2010年08月
(29)
2010年07月
(28)
2010年06月
(29)
2010年05月
(29)
2010年04月
(28)
2010年03月
(22)
2010年02月
(24)
2010年01月
(26)
2009年12月
(28)
2009年11月
(28)
2009年10月
(26)
2009年09月
(24)
2009年08月
(25)
2009年07月
(25)
2009年06月
(29)
2009年05月
(31)
2009年04月
(19)
2009年03月
(23)
2009年02月
(20)
2009年01月
(16)
2008年12月
(20)
2008年11月
(26)
2008年10月
(27)
2008年09月
(28)
2008年08月
(20)
2008年07月
(29)
2008年06月
(30)
2008年05月
(34)
2008年04月
(35)
2008年03月
(22)
2008年02月
(24)
2008年01月
(19)
2007年12月
(22)
2007年11月
(27)
2007年10月
(32)
2007年09月
(31)
2007年08月
(23)
2007年07月
(29)
2007年06月
(27)
2007年05月
(32)
2007年04月
(26)
2007年03月
(14)
2007年02月
(20)
2007年01月
(15)
2006年12月
(13)
2006年11月
(13)
2006年10月
(15)
2006年09月
(27)
2006年08月
(17)
2006年07月
(20)
2006年06月
(27)
2006年05月
(29)
2006年04月
(27)
2006年03月
(33)
2006年02月
(24)
2006年01月
(22)
2005年12月
(20)
2005年11月
(29)
2005年10月
(33)
2005年09月
(38)
2005年08月
(32)
2005年07月
(5)
カテゴリ
日記
(182)
木の話
(1223)
冬芽と葉痕
(110)
花だんの花
(125)
道ばたの草
(858)
鉢植え観察記
(115)
身近な生き物
(153)
名無しのきのこ画像
(47)
ゆりのきファン倶楽部
(34)
山で見た木や花
(44)
葉っぱの会
(7)
その他
(0)
準備日記
(5)
リンク集
お気に入りブログ(お休み中)
J-field’s アウトドアBlog〜自然の中へ遊びに行こう!〜
motion=emotion ver.3
種山ヶ原森林公園へ
ひたきのつぶやき
花図鑑のボロボロブログ!
風まま気まま
Greenのお気に入り
野の花語り
うたたねカメラ
お付き合いいただいた記憶をとどめ、再開を期待して残しておきます。 休止中のブログです、閲覧にはご注意と配慮を。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
クロは、小さい頃からこの両方の樹木とよく接していたはずなんですが、どっちがどっちだか、未だにきちんと覚えていないんですよね。
こうやって、葉っぱを比較するだけでも違いはわかるのに。
あまりに、身近すぎて、覚える気にもならなかったのかなー。
両方って(紹介したのは3つ。)…コナラとクヌギ…かな?
コナラは葉のふちがギザギザで、
クヌギは針みたいな ツンツン。
ちなみにミズキは丸っこいの、葉っぱも、葉脈も。
晴れた日は、木を見上げるに限る♪と思っている 私です。
同感、同感、大同感!
ついでに寝転がって、
木漏れ日に目を細めながら
顔に感じる秋の熱を味わいたいものです。
敷物は、ビニールシートではなく、
ござがいいな。
良いねえ。ござ。
ついでに お重のお弁当なんか合ったら最高だねぇ。←をいっ
あんまりお天気が良いので、ちょいと出かけてきますね〜。
クロの近所では、クヌギとコナラの違いを覚えれば完璧と思い、はもようさんのブログで学習させていただきました。
おー、これで、今後迷うことはないぞと思ってたら、クロの庭のは、また少し違うみたい。
あー、奥が深いというかたくさんありすぎというか。TBさせていただきますね。
鑑定していただけたら幸いです。
鑑定とか…出来るわけないじゃん!!…私に聞いちゃやだ〜。 \(><)/じたばた
でも、ちょっくら、クロアジサシさんのブログまで、見に行って来ま〜す。
あくまでも、鑑定じゃなくて、野次馬としてね。(^^;)えへへ