二日間の強風で、大きな被害も出たようです。「春一番」というと春の兆しで
のどかな感じがしますが、実は、冬の大気から春の大気へと劇的に入れ替わる最中なので、
お天気が荒れやすいときなんですよねぇ。被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げます。
さて、写真の方は今、嫌われ者のスギの雄花です。

先週、お気に入りの観察スポット「隣町の公園」へ行って、いろんな写真を撮ってきました。
少しずつご紹介していきますね。
まずは スギとヒノキの枝を見上げてみました。

針葉樹って、見分けにくいですよね。
目立つお花も咲かないし、葉っぱなんかどれもこれも似たようだし…(^^;)。
↓去年もご紹介していますけど、スギとヒノキ、見分けられます?
2007/ 2/16付 「杉と檜と椹」
この時期、スギの短枝の先にはおばながいっぱい付いているのですぐに解りますよね。
この小さなカプセルのような形のつぼみの 表面に付いた鱗のようなものの一つ一つが開いて、
おびただしい量の花粉を飛ばすんですが…今年の我が街では、まだ、つぼみは堅いもようです。
実も違います。スギの実は、松ぼっくりならぬ、スギぼっくり↓ですが…

ヒノキにはヒノキ団子が付いてます。

スギの実よりずっと小さいし、ころころまん丸です。
実が付くからには花が咲くはずですよね。今度はヒノキのお花を写真に撮ってみたいなぁ。
とりあえず、今日の記事はここまで、スギとヒノキ、ついでにサワラの話は過去記事で
とっても詳しくご紹介しています。
実は今、我が家のコンピューターを買い換えして、調整中なんですよ。
コンピューターのお引っ越しって、結構めんどくさいんですよね。
しかもウインドウズXPからVISTAって、なんか、いろんなことが変わってて
まだまだ とまどうことが多くて…。
今日もこれから、コンピューターの調整に戻ります。
しばらくは、ブログの記事も内容 薄めになりそうですが…お許しくださいませ〜。(^^;)
一昨年から、ぼくは windows →MAC へ乗り換えました。かなり楽です。写真を扱うにも便利です。おなじMACからwindowsも起動できるんですよ。
画像を扱う人には便利がいいと昔から聞いてはいますが、
私…なんだか今までご縁がなかったです。(^^A)
家でもPCでも引っ越ししたては落ち着かないものだと思います。
ぼつぼつ気長に 調整していこうと思います。