実家の両親と観梅に行ってきましたが、その写真は後でまとめてからご紹介するとして、
今日の記事は、我が家の鉢植えちゃん達の近況その2です。
まずは黄色いミニ水仙。テータテータちゃんの可愛い蕾から♪

なんか、すぐ咲いちゃいそうですねぇ。(^^*)
この球根は良く殖えますねぇ。
去年 2鉢にしたけれど、それでもまだ窮屈で、今年はとうとう3鉢になりました。

つぼみもどんどんあがってきています。いくつ咲くかな 楽しみです。

丈夫で元気で育てやすくって、分球してどんどん増えます、このミニ水仙。
真夏に痛み易いので、掘り出して乾かしておく…という程度の世話でどんどん咲いてくれました。
お花の色は 明るくて元気いっぱいの黄色。良い香りもします。
ただし、扱いに注意しないと野生化しそうなたくましさも持っているそうですよ。
気をつけたいですね。(^^*)
他の球根植物も記念撮影。

はい、ここは写真撮るのにいい場所なので、みんなここに持ってきて撮って、(^^*)
撮影後は定位置に戻します。
3つ並んだ鉢のうち、左端の細長い葉っぱは紫のお花が咲くムスカリです。
花芽はまだまだ。今は葉っぱがたくさん茂っています。
去年の球根は、何だかとっても細かく分球しちゃったので、今年は咲かないのかな?なんて
少し心配です。
相変わらず、後からやって来た白いシクラメンは次から次へと咲いてくれます。元気です。

ブログ仲間のるなさんからのいただき物。
うちに来たときには とってもちっちゃかったのに、去年ぐんぐん成長しました。
真ん中のちいさい鉢が、去年まで赤い花を盛大に付け居てた古株シクラメン。
去年から今年にかけて、夏に葉っぱが落ちてから、なかなか復活しないですねぇ。

葉っぱをかき分けると、つぼみは見えるんだけど、これがなかなか大きくなってくれません。
赤と白の シクラメンの株の大きさが逆転しちゃうなんて思いもしませんでした。
リアルに育てていると、図鑑や園芸の本には書いてない いろんな事が起こるんだな…
なんて実感します。
ブログ内関連ページ:
去年のテータテータ(ミニ水仙)
2007/ 2/10付 「小さな鉢の花」
2006/ 3/ 8付 「ミニ水仙、テータテート」
去年のシクラメン
2007/ 1/24付 「紅白のシクラメン」
去年のムスカリ
2007/ 3/ 6付 「鉢植えの近況」
2007/ 3/24付 「ムスカリとラベンダーと…」
【関連する記事】
鉢植えたくさん、楽しそうですね。
とても管理が良さそうです(笑い)。
はい、たくさんで大変で楽しいです。(^^)v
今、家族のベースキャンプとして、
一人でお留守番することが多い私の良い遊び相手になってくれてます。(^^*)
うれしいです(←親の気分♪)
うちではガーデンシクラメン、この冬の寒さで
元気ありません。
テータテート、あっぱれなほど強いですね。
うちも苔玉のなかで三年目なのに、花芽ができています。
冬のち春のち冬のこのごろ、
でも気持ちはわさわさしてます。
はいはいはい、シクラメン☆元気ですよ。
見違えるほど大きくなりました。良いものを戴きました。
ありがとうございました。
テータテータちゃんはすごく丈夫でよく増えます。
そろそろ、黄色いお花が咲き始めて、我が家もにぎやかになってきました。
もう3月がすぐそこなんですものね。わくわくですね。(^^O)