揺れはひどくなかったんですが、長かった〜(><)。
皆さんのお宅では大丈夫でしたか?

さて、夏にヤブランやジャノヒゲの花を見つけた、山野草の花だん。
みんな終わって、実が色づくのを待っていたところ、
同じような 細い葉っぱの根元から、気になるものがニョキニョキニョキ〜。
何かな?
ヤブラン、ジャノヒゲと同じユリ科のキチジョウソウでした。
この花が咲くと、良いことがあるとも、
良いことがあった時に咲くとも、言い伝えられる「吉祥草」。
(二冊の図鑑で微妙に違うことを書いてある…。どっちなんでしょ?)
ま、それはいいとして、ヤブランやジャノヒゲとは比べものにならない、
直径2cm程の大きなお花が 8〜12cmの穂に 次々と開きます。
赤いクキ(茎)に赤いつぼみ、開くと淡い色をのぞかせる花びら。
うっそうと茂った 葉の下に咲いていても、際立つその姿。
とりあえず、おめでたそうなお花です。

花の根元はくっついていて筒状です。
穂の下の方は おしべもめしべもある両性花が咲きます。
穂の先の方につく花には、めしべの退化したおばなも付くそうです。

花のあとは 赤い実が実るそうです。
ヤブランやジャノヒゲは、黒っぽい青に色づきますから、
両方 色づくときれいでしょうね。
写真撮りに 来られるかな?
おめでたいお花です。
見てくださった方に、良いことがありますように。(^^)
キチジョウソウ、面白いお花ですね。
葉っぱの根元から咲くのですね。
何か良い事があるかな?
実物を見てみたいけど、
写真だけでも見られてよかった〜(*^o^*)
ありがとうございます♪
地震、私のところでも揺れました。
ちょうど台所で火を使ってまして
思わず消してしまいました。
特に何も被害はなかったんですけどね。
そういえばウチにもありました。
すっかり忘れていました‥。
植え替えてから、あまり咲かなくなっているのですが、
明日の朝のぞいてみます。
赤みを帯びて、そういえばおめでたそうなお花ですね。
はもようさんのUP写真でみると、
美しいので
見直しました。
そうなんですよ、根元からにょきにょきって
花の穂が生えてくるんですよ。
ヤブランなんかと一緒ですね。
良いこと有って欲しいのに、また地震ですものねぇ。(><)
せいぜい、缶詰とかお水の買いだめくらいしか出来ないけど、
地震は怖いから準備しておかなきゃ。
コメントありがとうございました。(^^)/
ををっ!るなさんちにも有るんですね。
公園の花だんに、キチジョウソウって書いた札が有るのには、
夏のうちから気づいていたんですが、
その時は、葉っぱにあんまり元気が無くて、
花が咲くとは思えなかったんですよね。
でも、秋になったら急に元気になって、花 開いちゃったんですよ。
るなさんちのキチジョウソウも咲いてると良いですね。
全然気配なしでした。
ええ、うちだけ‥、と疑って、
そうっとお隣のも除いてきましたが、
やはり何もなしでした。
さみし、いいことないのかな?
これからかな?
お隣もまだなら、
キチジョウソウはこれからですよ、きっと。
そうあってもらいたいもんだわ。
こちらの公園のキチジョウソウは 今満開ですが、
眺めているとヤブ蚊にたかられるのが辛いです。
ちょっと時間が経ってしまいましたが
TBさせていただきました。
ここで見たキチジョウソウが忘れられず
今日、たまたま売っているのを見つけたので
買ってきて庭に植えてしまったのです♪
TBありがとうございました。
ええ、この写真見てキチジョウソウ買っちゃったんですか?
わぁ、責任感じちゃうなあ、ドキドキ。←大げさ?
お花の後は、赤い実がなるんですよね。
ヤブランっぽいけど、ずっと華やかですよね。
元気に咲き続けてくれるといいですね。
TBお返ししておきました。よろしくお願いします。