
結局、原因は分からないし、もう、水色の画面じゃ寒そうだから、
大元のデザインから変更してみました。
何が気に入ったのか、無事、今まで通りに表示されています。
ふぅ、ブログって、便利なのか不便なのか時々解らなくなります。
これもきっと、ちゃんと基本を理解しないまま、感覚だけでやっているからだわ。
とりあえず、頑張れ!自分。
写真は、雨に濡れるセイタカアワダチソウ。
すっかり、日本の秋の風景になじんじゃいました。複雑な表情で見守る私には関わりなく、
この子はこの子で精いっぱい、自分の道を生きているんですよね。
全国的に見ると、晴れるとこが多いそうですが、関東地方は今日もぐずつき気味。
う〜ん、どうしよう。
【関連する記事】
見せていただいていると、
あ、同じだ、と思う植物が多いんです。
ヒメクグ、ケヤキ、セイタカアワダチソウ。
セイタカアワダチソウは、先日、逆光の中であまりに美しかったので、いっぱい撮りました。
出番を待っているところです。
●子育てほとんど終わりかけです。
一人なので、あ、という間にここまで来てしまいました。
●こちらは大阪府と京都府の境目ぐらい。
郊外の住宅地です。
少し離れた河川敷公園に毎週行って、
犬と一緒に散歩しています。
初めは歩くだけだったのが、
植物を見て、クズのツルを採って、野鳥を見て、
この2月にボログを始めてからは、
道草ばかりになり、
カロリー消費量がグッと落ち込んでいます。
●これからは、大手を振って?遊びに参ります。
どうぞよろしくお願いします。
共感したのは、この間のコメントだけじゃなくて、
街育ちで子どもの頃の自然体験が少ないから…って
どこかでおっしゃってたところもだったり…。
えへへ、私も黙って、るなさんの記事や書き込みに注目してました。
お互い様っちゅうことで、今後はよろしくお願いします。(ぺこり)
うちの子は まだ小中学生ですが、歳は…多分そう変わらないとおもいます。
同級生の子はもう大学生ですから。
でも、この件はあまり追求しないでおきましょう。(^^A)
植物への興味が深まるにつれ、
道草、写真撮影などでカロリー消費量落ち込みますよね。
うんうん。
ちゃんと運動しろよ自分!と言ってるそばから、
またしゃがみ込んで葉っぱを裏返してたり…(^^;)
ああ、もうすぐ検診なのに…。