さけめから、朱色の実がのぞいていますよ〜。
鳥さん達、早く食べにおいで。

この実、ずいぶん 人の興味をそそったようですね。
あちらこちらのブログで話題になり、
いろんな所の"花の名前を教えてください"掲示板で尋ねられていました。
でも、コブシの実はこの後も、面白く変化するんですよ。
コブシの実は、ゴツゴツした 虫こぶみたいな実(袋果)の皮が破けたら、
中の朱色の実を糸で、つり下げるんです。
細い繊維が束になったような糸で、けっこう丈夫です。

今日の写真は、私がいじってぶら下げたんですけれど、←やらせ?
実ってすぐに鳥に食べられなかった分は、こんな風にして、
風にゆれて、その存在をアピールするんですかね。
鳥たちが、この実の外側の部分を食べちゃうと、
中から チョコレート色でハートの形の種が出てきます。

実を持ち帰って、むいちゃう…っていうのも良いのですが、
やっぱり、落ちているのを拾った方が、
有り難みがあるような…気がするんですけれどね〜。
きれいなハート形の種が拾えたら、恋愛運最高!…なんてね。
まぁ、気の持ちようですが…。(^^;)
本当は、葉っぱの表情もきれいで好きな木なんですよ。
これを機会に コブシを好きになってくれる人が増えると良いなと思います。
台風で落ちた実を記事にした時に ご縁が出来た
海華さんの「野の花語り」にトラックバックさせて頂きます。
ハートのチョコチップ形の種、ぜひ見て頂きたいな。よろしくお願いします。
サイト内関連ページ 「おなじみの木」>「山の木」> コブシについて
コブシの袋も不思議ですが袋から出てきた赤い実が白い糸で繋がっているなんて、これも不思議!
更にその中にハート型の種が有るなんて、コブシっていろいろ驚かせてくれますねぇ!
ハート型の実をお守り袋にして若い人にプレゼントしたら喜ばれるかもしれませんね。(^^ゞ
TB有難うございました。
面白いんですよ、コブシって木は。
植物を眺めていると、時々すごく面白いことに出会うんだけど、
この面白さを分かち合える人が少なくてねぇ。
ちょっと押し掛けトラバで図々しいかなって思ったんですけれど、
つい、語ってしまいました。
おつきあいありがとうございました。
このことを知ったのは、里山の自然を紹介するテレビ番組でした。
バレンタインデーのプレゼントに使えばいいのに…と、
その時番組に出ていたタレントさんは言ってました。
形の良いのを見つけられたら、お守りにするのも良いですよね。
ハート形のタネ。僕も今度、確かめてみようと思います。きれいなハート形が出るのかどうか、ちょっぴりドキドキします(^-^;
コブシの種。
きれいなのは 本当に見事なハート形ですよ。
ダメダメなのも結構ありますけどね…(^^;)。
幸運をお祈りします。