
8/28の日記で紹介したミヤマタムラソウ↓に

よく似た花も咲いていました。
残念ながら、花の盛りには遅れてしまったようで、
花が落ちたあとの方が目立っていましたが、ミヤマタムラソウとそっくりの
いかにもシソ科らしい 茎とガク(萼)。
そして花が、4つずつ並んで咲いてる長い花の穂。
アキノタムラソウですね。遊歩道のそばに咲いていました。
最初は 遠くに咲いているのしか見えなくて、写真に撮るのをあきらめたのですが、
遊歩道のすぐそばに咲いているのを見つけて、無事カメラにおさめることが出来ました。
ロープをくぐって無理に 撮りに行かなくて良かった。←おいおいっ

もっと紫がかった ピンクっぽい花もあったんですけれど、
一番近くに咲いててくれたこの株は、とっても深い 青い色でした。
(夏の盛りから咲いては居たようですが、)
まさに、秋にぴったりな 花の色だなと思いました。