興味のない方は読み飛ばしてくださいませ。
8/13(土) 計画の段階では、この日は新潟まで出て
磯遊びをしよう思っていたのです。でも、あいにくの空模様。
たとえ雨が降っていなかったとしても、
どんより曇った海では 今ひとつ魅力に欠けますよね。
仕方がないので、
キャンプ場で少しのんびり過ごそうよなんて言っているうち、
牧場へ行く話が持ち上がりました。
すぐそばに観光牧場があるんですが、
今までは 忍者★忍者☆で 忙しくて(^^;)、
一度も見に行かれなかったんですよね。
この移動中に、シラヒゲソウを見つけたんです。
ほんとラッキーでした。
牧場ではまず、ヤギさん 羊さんとご対面。
2人が一昨年 夢中になっていた"牧場経営"のゲームの中と
同じような景色のなか、
ゲームの主人公気分で 草をふんで歩きました。
もくもくと青草を食べるヤギさん羊さん達、
自分で食べられるので、
子ども達が差し出した草には目もくれないのですが、
一頭だけ 柵に足をかけて身を乗り出してまで、
人がむしってくれた草を食べたがるヤギが居て、

↑かなり不自然なポーズです。
息子がひとしきり 餌やりには まっていました。
横着なのかな?サービス精神が旺盛なのかな?
小さな池には、ヤマメかな?黒っぽいお魚が 泳いでいました。
そこら中にいっぱい居る バッタを投げ込むと、
ものすごい勢いで泳いできてぱくっと丸飲みするので、
みんなおもしろがって、やたらにたくさん バッタを投げ込みました。
(バッタも気の毒に。)
そのうち、男の子2人が、
こんなに食いつきが良いんだから一匹くらい釣れるかも!? と思い立ったらしく、
近くの草にバッタをくくりつけて 池にたらしてみてました。
しばらくやっていましたが…、釣れないやって!(^^)
そんな仕掛けで釣られたら、いくら魚でも恥ずかしいでしょうよ。(^▽^)
次は馬。可愛い子馬が居て、今度は足許に草が生えていないので、
しきりに催促してくれます。子ども達、
4人ともおお張り切りで青草を運んだのですが、
食べても食べても満足しないんですよね。
よく食べるねぇ…って感心していたら、
少し遅れて、大きな馬たちがやってくると…
子馬はその場から追い出されてしまい、
青草をもらえなくなっちゃいました。
なるほどねぇ…。
大きな馬たちが来ないうちに 食べだめしておいたんだ。
大きな馬たちの中に、
まだおっぱいを飲んでいるような赤ちゃん馬が居ました。
たてがみが 巻き毛になってるんですよ。可愛いの(^^)。
人の赤ちゃんも、
生まれたてのうち、巻き毛が強く出る子が居ますけど、
そんな感じの巻き毛なんです。
思い立ったのが遅かったから、そのくらいでもう、
お昼ご飯の時間になっちゃいました。
馬やヤギのご飯もいいけど、
人間にもご飯を食べさせてくれ〜とお父さん達から
声がかかって、牧場を後にしました。
お昼ご飯は お蕎麦やさん♪
去年見つけた、
美味しいお蕎麦を食べさせてくれるお店に行きました。
戸隠はお蕎麦の名産地ですから、
去年も一昨年も ほとんど毎日、お蕎麦を食べていたのですが、
今年はまだ だったんですねぇ。
冷たいざるそば(^-、^)おいしかったぁ。
おなかがいっぱいになったら今度はお風呂♪
また「牟礼 天狗の館」へ行きました。
帰って夕飯は カレー。(お手軽デスな。)
食べたらすぐに、
うちの子達はお友達のテントに 飛んで行っちゃいました。
たき火で焼くマシュマロとチョコクッキーを持って♪
後で聞いたのですが、このとき、
キャンプ場内の大きな白樺が一本、折れて倒れちゃったのだそうです。
写真の シキンカラマツ を撮ったあたりだったんですよ。
倒れ方がゆっくりだったのか、
けが人などは出なかったようですが、
写真撮ってる時じゃなくてよかった〜。
虫が喰って もろくなっていたらしいです。
あっと言う間に管理人さん達がやってきて、
切り倒して細かくきざんじゃいました。
思いがけないコトって、起きるものですね。
暗くなって、子ども達は残りの花火をやることになりました。
お友達のお家の近くには 面白い花火を売るお店があるそうで、
珍しくて楽しい花火をたくさん出来て、うちの子達も大喜びでした。
花火が終わる頃、雲が切れて 星がのぞきました。
去年は「夏の大三角」を探して、流星群を見た戸隠の澄んだ星空が!
今年もかすかに 天の川が見えました。
流星群に間に合うかな?と夜更けにもう一度見上げてみましたが、
雲に隠れて何も見えませんでした。残念。
でも、欲張っちゃいけませんよね。
長くなったので、続きはまた今度。
【関連する記事】