朝からどんより曇っていて 途中から弱い雨も降り出しました。
お墓参りに行った先で雨に濡れて、お風邪など召しませぬようご注意下さいね。
今日の写真は おととい、いつもの公園をおさんぽしたときに見かけた草たちの姿をご紹介です。
まずはやっぱりヒガンバナ。

木の葉の陰に火を灯すような赤い色。葉見ず花見ず、死人花、曼珠沙華。お彼岸の花ですね。
9/16に「つぼみいろいろ」でご紹介したヒガンバナのつぼみは、
残念ながら踏まれて倒れちゃったんですよね。なんでこんなことするのかなと思いましたが、
ほんのちょっと先のアオキの枝に抱かれるように咲いているお花を見つけました。
この花も根元の方は危うい感じにぐらぐらしていましたし、
隣の球根は半ば掘り出されていたので、埋め戻しておきました。
球根が欲しかったのかな?理由はよく解りません。
年に一度、ほんの短い間しか咲かない花です。放っておいてくれればいいのに。
もう一度振り返って、アオキの枝に抱かれる姫の姿を写真にとどめておきました。

美しすぎることは罪なのね。…私には縁のない話だけど。(^^;)
来年はもう少し気分良く咲けますように。
公園へ行く道も、今はツルボのお花畑。光が強すぎて 微妙な色合いは吹っ飛んでしまいましたが、
道ばたって言うのがよく解る構図です。

車道の縁石と歩道の間の細い地面。他の道なら、街路樹やツツジの植え込みなんかがありそうな場所。
ここに、ノビルは咲くし、ツルボは咲くし、タンポポもエノコログサも、イヌムギやオオイヌノフグリ、
ホトケノザなんかも常連です。
池のほとりにはホウキギク。なんのことはない 都会でもよく見かける雑草ですが、
その箒のように分かれた茎の先には極小の紫苑の花。

全体を見るとこんな草ですよ。キク科シオン属。北アメリカ原産の一年草です。

ポンポン綿毛も可愛い感じ♪です。
ツンとまっすぐに立った草には、少し気の早い、別の綿毛が開いていました。

前に来たときは↓お花だった メリケンカルカヤ。

この日はよく晴れていたから、綿毛が日の光を浴びてキラキラしていました。
これから次々綿毛になりますね。
公園の外国種のどんぐり、葉っぱと実を大きさが比較できるように撮り直しました。
前の記事にも追加しておこう。(^^)

レッドオークかな?の木のどんぐりはちょこっと大きくなったけど、
ピンオークだよねの木のどんぐりはあんまり大きくならないようです。
ちょこっと寸詰まりな姿も可愛いですね。
咲き始めた金木犀、色付きだしたツルウメモドキと派手なカメムシ、
意外なところで見かけた意外な実、
我が家の鉢植えの近況などなど…いろいろお知らせしたいことはありますが、
うちの「運動部所属の中学男児」がこの雨の中、練習してびしょびしょになったのに、
明日も試合…とか言うんです。え〜、このお天気の悪い中で乾くかしら。
洗濯せねば…あたふた。
とりあえず、今日の記事はここまでです。また明日〜。(^^)ノ”
ブログ内関連ページ:
2007/ 9/16付 「つぼみ いろいろ」
2007/ 9/15付 「いつもの公園の9月」
ツルボの花畑、このような場所は貴重ですね。きれいに植栽されるのもいいけれど、自然の草花がそれぞれの季節に顔を出すのを見るのは楽しいものです。
調べていて、オトコエシのお花に似ているなぁと思ったのですが、
いや、オトコエシがこんなにキレイなはずがないという先入観でパスしてました。
ほんと清楚なお花なんですね。
女郎花よりキレイ。
先週の休みに山にドライブしたのですが、
写真、山のようにあり、どれも省略したくない植物ばかりです。
メリケンカルカヤ、秋の光の中で
ほんとに美しいですね。毎年感動してます。
でもお花には全然目がいってませんでした。
ホウキギク、花が小さいだけでなく、葉も少ないように見えますね。全体の姿は紫苑とよく似ています。
わが家ではいま紫苑が満開です。
紹介したいのですが、写真が多すぎて…、収拾が付かなくなってきました(^^;)
はい、24日は結構一日中ぐずつきました。
ツルボが咲く道ばた♪良いでしょ。(^v^)おさんぽへ行く道は ずっとこんななんです。
他の町なら、土手や堤沿いなんかにあるような草地です。
何度刈られてもまた復活しちゃうたくましさも見せてくれます。
あんまり遠くへお花を探しに行かれないので、とっても助かってます。
るなさんのブログの写真、オトコエシでよかったんですよね。
大好きな花なんですよ。お山でしか見られないけど。
はい、たまにお山に行っちゃうと、もう目移りしちゃって大変ですよね。
メリケンカルカヤは早いうちに見つけちゃって、まだ綿毛が開いてなかったので、
お花を撮ってきたんです。怪我の功名って感じでしようか。(^^;)
これは多分、外国産の木のドングリですから目新しくて面白いでしょう?
ホウキギクはお仲間ですから紫苑にそっくりですよね。
ものすごくちっちゃいお花ですけど。
あ、私のパソコンもご紹介したい写真でいっぱいです。
時々取りこぼして、翌年 取り上げたりします。(^^;)ま、致し方ないかな…と。