風邪ひいちゃいますよね。(^^;)
今日は子ども達、一生懸命 宿題を片付けていました。
来週からはまた、部活に 講習会に 忙しくなるんですもの。涼しい今日は稼ぎ時です。
でもね、私は今までの疲れが出ちゃって眠くて眠くて…。ああ、だらしない。(^^;)

さてさて、暑かった戸隠キャンプ、最終日の様子です。1枚目はキャンプ場で一番良く見る昆虫、
オニヤンマの写真です。息子のお友達の妹さんが捕まえて見せてくれました。
オニヤンマには、自分の縄張りをパトロールする習性があります。だから、一度見かけたら、
待っていればまた戻ってくるんですよ。それが解れば、捕まえるのも簡単…でしょ。(^^;)
写真は撮れませんでしたが、カラスアゲハも良く見かける昆虫です。
一度など、我が家の車の前に飛び込んできてしまって、何がひっかかっているのか、
ボンネットから離れなくなっちゃって、みんなでやきもきしたこともあります。
なにせ、猛暑ですからね、ボンネットがとても熱くなっているので心配しました。
セミもカミキリムシもいっぱい居る、大きな木。キャンプ場に沢山立っているんですけれど、
なかなか名前が解らなくって。これはなんの木かなぁ…。

真ん中にお日様をしょってる大きな木。下は、木々の間の青い空。

暑いので、あたりの水分がみんな蒸発して、モコモコした雲ができています。
これが星空を隠しちゃうのよねぇ。
空も木も見ていたいけれど、最終日は大急ぎで後片づけ。
みんなよく働いて、いそいで荷物をしまったら、
名残を惜しみつつ、ソフトクリームを食べましょって、お友達ご一家を誘いました。
戸隠の名物は そばソフト。暑いから美味しいよ。

でも、出掛けた先は今まで見た中で1番のすごい人出。
何と今年は「2007戸隠年」と題して観光に力を入れていたんですね。
暑いは 混んでいるはで、もぉ、大変でした。
沢山用意されていたイベント、ほとんど見ずじまいで、今年はお参りもしないで
一体、何をしていたのかしら?
本当にキャンプに4日は短すぎますよね。(一晩のご一家も多かったですけど。)

良いとこですよ、戸隠。秋にはお蕎麦がらみの催しもありますし、紅葉もきれいだそうです。
観光協会のURL張っておきましょうね。
「戸隠観光協会」
各種イベント情報満載ですよ。もちろん、キャンプ場じゃないお宿もたくさんありますよ。
帰りは、途中のSAで ちょっとずついろんなものを食べながら、休み休み帰りました。
渋滞もなく順調で 4時頃には帰り着き、荷物は子ども達が沢山運んでくれたので、
その日のうちに洗濯物も 半分くらいは済ませることが出来ました。
お留守番していてくれた鉢植えのお花ちゃんたちも、だいたいは元気でした。
ただ、ゲンノショウコだけが、カラカラのちりちりに枯れていました。
暑いの苦手なのに、日のよけかたが足りなかったようです。
ごめんねぇ、ゲンノショウコちゃん〜。ただいまお水を沢山あげて、再生中です。
秋のお花までに間に合うかしら?心配です。
最後に、ちょっとだけ戸隠のお花のことも記録しておきましょう。
これは、湿地帯で良く見る ミゾソバっぽいお花。
…っぽいというのは、我が家の近くで見る花は、もっとずんぐりむっくりなのに、
この花はすごくスマート。

違うのかな?
名前に「ヤマ」とか「タニ」とか付いた別の種類なのかしら?と思ったりもするのですが…
手元の図鑑には そっくりなお花は載っていないんですよねぇ。
下界で見るより、ずつと可憐な戸隠のミゾソバ。お気に入りのひとつです。
こちらは普通のアザミの花。図鑑によれば…ノアザミかな?カワイイお花ですよね。
トゲだらけだけれど。

でね、戸隠にあるもう一つのアザミはこちら。↓タチアザミ。

とっても背が高くて、横顔が違うんですよ。萼のところがきゅっと絞れてないの。
葉っぱの切れ込みがほとんどなくて、トゲも少ないんです。優しい戸隠のアザミ、タチアザミ。
やっと最近、解りました。
山野草の見分けって、まだまだ、手元の資料は少ないし、手がかりもなかなか見つけられなくて、
すごく難しいです。
おなじみのお花でも名前の解らないものが沢山。今年見つけたお花もまだ名無しのままです。
少しずつ、調べていこうと思っているのですが…う〜ん(−”−)。
ぼつぼつ、頑張ります。
悪戦苦闘の結果は、また後ほど記事にしますので、良かったら見てやって下さいね。
サイト内関連ページ
2006年度版
1日目
2日目
3日目
4日目
2005年度版
1日目・2日目
3日目
4日目
web日記には2004年度版と2003年度版もあります。
去年出会った草花たちの記事は「山で見た木や花」のカテゴリーにまとめてありますよ。(^^)
2007年度版は
1日目
2日目
3日目
4日目です。
【関連する記事】
家族揃っての恒例行事、楽しそうですね。
息子がボーイスカウト時代、リーダーとして何回かキャンプに行きました。
暑い寝袋、藪蚊攻め、には参りましたが、食事が楽しかった憶えがあります。
夏バテで、コメントを残すのも苦痛ですが、ぜひにと思い書き込みました。
一雨降って少し気温が下がってくれるのなら良いのですが、
雷が鳴っても、警報が出ても、雨雲はまだ、やって来ないようです。
ボーイスカウトのリーダーもなさってらしたんですね。
今年もあちこちで見かけました。
子どもたちには楽しいばかりの活動でしょうが、つきあう大人の方は
ご苦労が多かったのではないでしょうか。
夏バテですか?お大事になさって下さいね。(^^)
コメントありがとうございました。
ヤンマがよいですねえ・・・。
大人になっても、こいつには吸い寄せられてしまいます(笑い)。
いいないいなキャンプ♪
今日はまた暑くなりましたね。
あと一週間ほど続くのだとか…。
水分とってミネラルとって、がんばりましょう(笑)
ミゾソバ似の花は、葉が三角っぽいので、ミヤマタニソバかママコノシリヌグイあたりを調べると分かるかも…。
あとアキノウナギツカミも、とってもスリムですよ。
オニヤンマ、良いでしょう?
このキャンプ場にはいっぱい居るんですよ。
ついつい何枚も写真に撮りたくなっちゃう風格の持ちですね。
そう…ミヤマタニソバかな〜?とも思ったんですけど、
葉っぱは、ちゃんと牛の額形なんですよね。
三角に見えます?
それに、ミヤマタニソバの花は白いって、手元の図鑑に書いてあるし…
花付きはまばらとも書いてあって…これとはちょっと違うのかな?
迷うところです。
ママコノシリヌグイとアキノウナギツカミは
図鑑どおりのお花を見たことがあるので、
これとは明らかに違う…って思っているんですよ。
また暑くなって、ミネラルウォーターの消費が進んでいます。
あと一週間も暑いんですって…。はぁ。とりあえず頑張ります。