暑くはないのですが湿度が高く、ちょっと動くと汗が出ます。
これこれ、こういうお天気が一番苦手なんですよ。
でも、今は梅雨の時期。これで普通ですね。我慢します。
さて、写真の中は良いお天気です。先月はノイバラを眺めましたが、
いつもおさんぽしている公園には、テリハノイバラもあるんですよ。

お花だけ見ると、ノイバラと変わりがないようですが、全体の姿がまったく違うんです。
私も花の名前を調べはじめた頃は、ノイバラとテリハノイバラの違いがわかりませんでした。
でも、現物を見てしまうと、びっくりするほど違います。
テリハノイバラ(照葉野薔薇)
バラ科バラ属、日当たりの良い、山野、河原、海岸などに生える落葉低木。
ノイバラによく似ていますが、
図鑑によれば、花の大きさ、数、葉の光沢、托葉の形などで区別できるそうです。
でも私がまず、違うなぁと実感したのは、花の咲く時期と 木全体の姿です。
今、花をつけているノイバラは、あたりに一本もありません。
多少の遅い早いは有っても、全部咲き終わり、実を育てているところです。
だからこの、雑木林のはじっこで咲いているのも、多分テリハノイバラです。

今までずっと、私が見かけたテリハノイバラらしい木はみんな、公園のフェンスの向こうとか、
知らない人の敷地内とか…手にとって調べられないところにしかなかったのですが、
とうとう、いつもおさんぽしている公園の、手にとって眺められる場所で
見つけることが出来たんです。
それが、この株です。

何で今まで気がつかなかったんだろうっていうほど 目立つ場所の芝生の上に
這い広がっていました。 ノイバラはこんなに這いませんよ。ね、違うでしょ。
お花の季節を楽しみに待っていたんですよね。
ほら、これが6/13に見つけた蕾です♪ うーっ、たのしみ〜。

お花を見る前に 葉っぱに注目しておきましょう。
「テリハ(照葉)」って言うくらいです。ほら、厚手でツヤツヤ、きれいでしょう?

ノイバラとはまったく 質感が違いますよね。
それに、葉っぱが細かくて、大きさが揃っているんです。
ノイバラは株の状態によって、時々驚くほど大きな葉っぱをつけたりもするのですが、
テリハノイバラの葉の大きさに、大きなばらつきはありません。
細かくて揃っていて、ツヤツヤ。(〃▽〃)
葉っぱの付け根のあるおまけ(托葉)の形も違います。

ちょっと見づらいかな?見えますか?
ノイバラの托葉はクシ状に長く裂けていましたが、テリハノイバラの托葉も、
『腺状の鋸歯』ですから、鋭くギザギザしていますが、長くは裂けません。
そっくりさんのヤマテリハノイバラという花もあるそうですが、
その花の托葉にはギザギザも何にもないそうです。
それからトゲが少ないです。図鑑には
『枝は無毛で、すべすべしているが、まばらにカギ状の刺がある』と書いてあるのですが、
私、とうとう、トゲを見つけられませんでした。
ノイバラは探す必要がないほどトゲトゲだったのに…。
さて、お花です。
お花は直径3cmほど。ノイバラと変わりませんが、たくさん見てくるとわかります。
ノイバラにはこれより小さい花も咲きますが、テリハノイバラの花の大きさは
だいたい揃っていて3cm。
つまり、ノイバラの花としては一番大きい花と、
同じくらいのサイズの花ばかりが咲くと言うことです。
花びらは5枚。先がへこんだ ハートの形で、平らまで開く(平開)。
花色は白。ピンクのはベニバナテリハノイバラ(紅花照葉野薔薇)。

踏まれちゃう場所なので痛んだお花が多かったのですが、これは開いたばかりできれいでした。
花だけ見るとそっくりですよね。良い香りもします。
ただ、枝先に咲く花の数はノイバラよりずっと少ないです。
蕾はたくさん付いていますが、一度に咲かないで、少しずつ咲いていきます。
これ、グラウンドカバーに良いですよね。きれいだし、よく繁るし、トゲ少ないし…。
斜面をおおってもらうのも良いな。秋には赤い実もなるはずです。
また見に来なくっちゃ。楽しみ楽しみ♪
きょうの解説で特徴が分かったので、散歩のとき気をつけてみます。
わたしが、最近アップしたお花もテリハくんのほうかな?
そういえば、棘がなかったような。
ただ、枯れた木の幹だけで、
葉っぱもついていなかったのです。
ほんとに、かわいそうなくらい一輪だけ!
だから、画像も一枚だけなのです。
今度行けるのは、今週の末ぐらいかな。
はもようさんの説明をよく読んで、
もう一度見てみますね。
ノイバラの仲間もいろいろあるんですよね。
幸か不幸か、わたしが住んでいるあたりで見られるものには限りがあるようですが…。
ずっと解るわけないと思って敬遠してきましたが、
今回ちゃんと見直して、ノイバラとテリハノイバラを比べることが出来ました。
この一歩は小さいけれど、私にとっては大きな進歩です♪
おーちゃんさんのお家の近くでも探してみてくださいね。(^^)ノ
アスカちゃんのあんよの具合はいかがですか?
はい、今見てきました、ブリさんのブログの可愛い野薔薇。
ん〜、どうでしょうね。
トゲがないというのは、今回私が見た株だけの話しです。
他の株の写真を見てみたら、細いけれどちゃんとトゲが付いているのもありましたから。
葉っぱが無くても、テリハさんは地面這いずり形で、ヤマテリハさんはちゃっかり寄りかかり派。
立ち上がるのはノイバラさんですよ。
でもね、良いんですよ。だって、どの花見てもきれいだもん♪
このバラ、名前が知りたくて居たものです。海岸地方に多いようです。
ふつうのノイバラと違うなあ・・・と思っていたものでした。
そうそう、海岸好きらしいですよ、テリハさん。
日盛りの海岸でテカテカした葉っぱを広げていると、
ちょっと暑苦しいかもしれませんが、
良かったらブログで見せてくださいね〜。(^^)
TBしてみました。研究室の大掃除??でしたか(笑い)。
昨夜はseesaaが不調だったようで、ご迷惑おかけしました。
研究所 ではありませんが、自分の用事でしたら、事前にお知らせするナリできますが、
こればっかりはどうしようもありません。
復旧したらしいですが、どうも今ひとつ調子が悪いようです。
そちらのブログのテリハノイバラの記事♪
http://blog.livedoor.jp/ynakamura1/archives/51629803.html
見せていただきました。
大きな株で 元気そうなところが良いですね。
こちらからもTBさせていただきました。よろしくお願いします。