雲が見えました。そういえば、今夜、流星がよく見えるそうですね。水瓶座って言う
から東の空かな?見てみようと思います。
記事の方は流星とは関係なくきのこ第3弾。今度は7/9に撮った写真。この日も近所の
公園におさんぽに行ったのですが、きのこくらいしか撮るものがなかったんですよね。

スロージョギングに使っている ウッドチップを敷いた道の途中に生えてるきのこ。
甘い卵焼きの焦げたとこみたいな色のきのこでした。
周りはこんな感じ。みんな同じ種類かな?

でも、あれとこれは違うかな?迷いますねぇ。
あとで調べられるかな?ぐっと近づいて横からのショット。

ちっちゃすぎて傘の裏まで写らないけど、1枚目の写真の傘とは質感が違います。
こっちの方はそっくり。(^m^)

卵焼き色で美味しそう。
草の葉の奥にある方はもっと美味しそう。こうなってくるとパンケーキみたいかな。

あ、どら焼きにも似てるかも。←連想が全て食べ物。(^^A)
カメラを地面に置くようにしてパチリ。

おっ、かろうじて柄が写りました。まさかのストライプ柄。
う〜ん、図鑑にドンピシャリなのが無い〜。なんて言うきのこだろう。
これはイグチ科のきのこ。相変わらずそれ以上は不明。

だいぶ開いてスポンジ状の傘裏がよく見えるようになりました。
そうそう、このあと、池のほとりの地面に赤いものが散らばっているのを見つけて、
なんだろうと思って一応撮ってみました。

最初はきのこかな?と期待したのですが、どうも様子がおかしい。
じゃあ、粘菌かな?とも思ったのですが…あれれ、アリが集まっていますよ。

何かの実が弾けたのかな?でも、こんなタネが散る実なんて心当たりがありません。
なんだか全然見当もつかないのに、妙に心惹かれるのはやっぱりこの赤い色のせい
かな。地面に散らばった小さくて赤い粒々。なんだろうなあ。
草の葉の間に、お花の形に反り返っているのもきのこの傘です。

この質感は…前に来たときに見かけたこんなきのこと似ています。

これのその後かな? 違うかな? もうちょっとよく見てくれば良かったな。
そうそう、また見かけちゃうと、また撮っちゃうニオイコベニタケ。

小さいのと…
そこそこ大きいのに会えました。

なんだか立派に反り返っていました。それにしてもこれは赤かったなぁ。
ゆでだこみたいだぞ。くるりん。
きのこ画像の棚卸しが済んだから、次回からは7/13のおさんぽで撮ってきた写真
シリーズに移ります。この回のハイライトはアオギリの花と日本のサルビアかな。
またのんびりお付き合い下さい。