降るという予報です。梅雨空、再開かな?
記事の方は5/25に隣町で撮った写真。

夏の気配を感じる5月の下旬、道ばたにはますます可愛らしくドクダミが
咲いていました。
5月の声を聞くとすぐに道ばたには 葉っぱがツンツンした草がたくさん生え
ます。みるみる穂が出て花が咲き、やがて実って頭を垂れます。

麦が実る季節に一緒に実る道ばたの草。たぶん、スズメノチャヒキかその仲間。
秋の風情たっぷりの草むらに、トゲのないアザミ似のお花。

キツネアザミのお花です。トゲトゲしていない可愛らしいお花です。
5月を迎えてますます栄えていたブタナ。

一面黄色いなあ。
別名タンポポモドキだそうですが、もう間違われないと思いますよ。

だって、こんなに大きくなったから。
このあと綿毛になるんですが、綿毛も撮ってあります。あとの記事で他の綿毛と
一緒のご紹介しますね。
こちらの実りはカラスノエンドウ。黒く熟した豆のさやがはじけた後です。

くるくる丸まって固くねじれています。
カラスノエンドウが弾ける頃は横を歩くとパチパチ音がして賑やかです。
6月が近づいてきて、楽しみにしていたノビルのお花も咲きだしました。

小さいけれど完璧に美しい。今年も会えました。
このブログを始めた季節がまたやって来たんですね。始めた年をあわせて
これで12回めのノビルの花です。
草むらに咲いていた夏の花。春の紫苑(ハルシオン)が終わったら、

ヒメジョオン(姫女苑)の季節です。
ますます暑くなりますね。
次に記事では、5/25に隣町の公園で見かけた木の実、木の花をご紹介します。
ブログ12周年おめでとうございます。
素晴らしいですね。
たくさん教えていただきました。
ありがとうございます。
なかなか自分のものにならず、
教えていただくたびに感動している
仕方のない読者で、申し訳ありません。
懲りずにこれからもやさしく教えてくださいませ。
ノビルのお花、この前の日曜日にお山を歩いていたときに、
道端でたくさん見かけました。
お花だらけになっているネギ坊主は
風がふくとゆらゆら揺れて、
なんとなくほほえましくて、私も大好きです。
そうなんですよ、周年で言うと11周年なんですけどね。(^^;)
HP開設12年目に突入です。
ノビルのお花は、web日記に最初に載せた被写体なんですよ。
最近では、毎年同じ内容を繰り返してばかり居ますが、
すでに1回記事したような事でも、初めて知ったように感動しているので
まあ、私も同じ様な…(^^A)。
細かいことは気にしないでのんびり頑張りましょうね(^m^)。
ノビルのお花、今たくさん見られますよね。
そうそう、ゆらゆら揺れてピントが合わない…じゃなくて、
ほほえましいです。(*^O^*)