近所の公園だったので、今日は隣町へ行きました。またたくさん写真を撮り
ました。急いで整理して、後日ご紹介しますね。
今日の所は前回の続き、4/2に近所の公園で撮ってきた写真から。

今回は実が付く花を中心に。公園の木をご紹介します。
一色のハナモモが満開になったら、今度はしぼり模様のハナモモが咲きます。

源平桃って言うのかなって思っているのですが、品種名は不明です。
でも、赤と白が混ざり合った綺麗なお花です。

こんな風に混ざり合ったら、合戦にはならないな。平和だったね。
このハナモモは一色のより実になりやすいです。まあ、食べられそうには
見えない小さな実ですけどね。
小さくても、酸っぱくても食べられないことはない実が付くのはヒメリンゴ。

今はもう咲いているんですけれど、この日はまだつぼみ。
ヒメリンゴのお花はお寝坊さんだね。
この日こちらもまだつぼみ。

6月頃、赤く実るジューンベリーの花。ジャムや果実酒に向くみたい。
何もかもみんな咲いちゃったなあ。

真っ黄色のレンギョウ。
真っ白なユキヤナギ。

冬芽やつぼみを眺めてきたけれど、咲くときは一気だなぁ。
サクランボみたいな可愛い実が付くハナカイドウ。

今はもう、街のあっちでもこっちでも花盛りだけれど、この時はまだつぼみ。
一生懸命探して、咲いているのを1つだけ見つけました。

ふわっとね、咲くんですよ。そして、枝が重いんじゃないかな?ってほど
たくさん咲くんですよ。
今現在うんとこさ咲いているお花の最初の一輪。かわいいな。
お花みたいに見えるのはミズキの若葉。

太い幹にもたれて上を見上げると、ほら、良い眺めだなぁ。

お日様に光を浴びて輝く葉っぱが綺麗ですよね。
今だけ限定の輝きですよ。

お花も良いけど葉っぱもいいよね。
この後は、花木が並ぶ一角を通り抜けて、雑木林ゾーンへ。