暖かかったです。急に季節が進んじゃいましたね。朝、豊後梅が一斉に咲き出した
と思ったら、夕方にはハクモクレンまでほころび出しました。お花も待っていたん
だねぇ。あっちもこっちも堰を切ったように 花盛りになっちゃう…かな?
記事の方は、河津桜とミツマタのその後。それから、近所のフキノトウ。

まずは3/10の記事でご紹介した近所の河津桜。パッと咲いてましたよ。
ほころびかけのつぼみを撮ったのが3/9。
で、↓ この写真が3/12。

パッと開いて可愛いでしょ。
早咲き種なんですが、今年はいつまでも寒かったから開花が遅れましたねぇ。
この日から、毎日どんどん開いています。でもね、あわてなくても大丈夫。
花期が1ヶ月ほど有る、ゆっくり楽しめる桜なんですよ。
こちらは3/15に撮った写真。今度は近所の道ばたのフキノトウです。

隣町で撮ってきた写真の株より 進んでいます。日当たりが良いからかな。
落ち葉の透き間から顔出して、ほう(苞)と呼ばれる黄緑色の葉のような、
ガク(萼)のような部分を開いています。

中にはつぼみがぎっしりですよ。
フキノトウはお花の部分で、葉っぱは別に開くんですよね。

ほらこのかわいい葉っぱ。
そして、みずみずしい緑色のフキノトウ。

生まれたての緑色ですね。あぁ、春だな。綺麗だな。
そして、3/16に河津桜に再挑戦。

3/12は撮りに行くのが午後になってしまい、お日様が当たっていなかったので
朝のうちに撮りに行ったんです。
ほら、更に綺麗でしょ。

青空に映えるわぁ。

ソメイヨシノとは、ちょっと違う色合い。お花も一回り大きいんですよ。
素敵だなあ。
ついでに、前にも撮っていたミツマタも、また見に行きました。

用意されたつぼみが全部開いたらまん丸く、手まりのようになるんですよ。

う〜ん、まだもうちょっとかな。また見に来ます。
河津桜が咲いたら次に楽しみなのが、すみれです。

ここはいつも早咲きのすみれに会える場所。
白い矢印の所にあるこの葉っぱが、そのすみれの葉っぱです。

もう出てたんですね、さすがは早起きさん。
出たばかりなのでまだ、3cmくらいのちっちゃな葉っぱですよ。
ここには白と紫のコスミレが毎年咲くんです。楽しみだな。
3/16にはこの後、隣町まで またおさんぽに行きました。
次の記事からは、隣町で撮ってきた写真を見ていただきましょう。