けれど、それでも隣町の公園へおさんぽに行ってきました。お天気は崩れず、
途中思いがけなく日差しもあってそこそこご機嫌なおさんぽになりました。
ただ、雪は溶けても、まだたくさん残っています。足元注意、継続中です。
この冬は2/4と2/8に立て続けに雪が降りましたね。2/4の雪は積雪量こそ少な
かったけれど、翌朝の気温が低くて、木の枝に氷が付いていたのが印象的
でした。雪の日さんぽ。第一弾は2/5の凍り付く朝の公園から。

途中の道です。朝8時半、雪はまださらさらで溶ける気配はありません。
パウダースノーだねえ。

人の足跡もあるけれど、こっちを歩くのは主に犬。
早朝さんぽの人が、もう通ったってこと。
降り出しが雨だったこともあって道には水たまりもあって、

誰かが踏んでバリバリに割れた氷も見られます。
最近、長靴を買い替えたので、雪道を歩いても足が濡れないので快調です。
元気に歩いて、いつもおさんぽしている公園へ。
人影はまばらだけれど、遊んでいる子もちらほら。歩いている人もちらほら。
管理棟のある丘に大きな雪だるま発見!!

大作だわあ。立派。
ついでに、こんなに乾いた雪だったら、結晶が残っていないかしらと手近な雪を
接写。

残念、結晶は壊れちゃっていました。そういえば、降っている途中からだいぶ
牡丹雪になっていたものねぇ。
あちこち歩いて枝先の雪や氷を写真に撮ったので、それはあとの記事でご紹介し
ますね。
とりあえず、今回は ↓ 人工の小川に張っていた氷の面白い模様を。

水と石と氷の織りなす曲線が良いでしょう。橋の下の水面を見下ろすように撮り
ました。
人工の小川の流れ出す元、上の池。
管理棟のある丘の斜面にはソリのあとが何本も。

この瞬間もなん組かの親子連れが遊んでいました。うちの子たちもおそろいの
ソリで遊ぶの好きだったっけねぇ。
ベンチの上に積もった雪で、私も小さな雪だるまを作りました。

きりりの眉毛はこの寒い中、就活に出掛けた娘に「がんばれ!!」っていう
メッセージと共に送るため。頑張れ、負けるな。くじけるな。応援しているよ。
池のほとりにはこんな足跡がいっぱい付いていましたよ。

鳥さん、裸足で冷たくない?
他にも足跡有るかな?下向いて歩いてみたら、おっ、ここにも。

深い雪の原には大きな足跡。
肉球くっきり。ワンちゃんですね。

大きな足、大型犬だなあ。
ラブラドールとかかな? 雪遊び、好きそうだなあ。
雪の浅い遊歩道には小さな足跡。この朝も何頭かとすれ違いました。
ミニチュアダックスとか、トイプードルのような小型犬。

雪に埋もれちゃいそうになりながらも、ご主人様とのおさんぽが嬉しくて
とことこ歩いていましたっけ。
足跡にも楽しそうな雰囲気が残っています。
この日は平日。早い時間には小学生が一クラス分ほど、遅い時間には高校生が
同じくらい。授業の一環でやって来て、結局同じようにはしゃいでいました。
パウダースノーなので、この日の雪では雪合戦は出来ないけれど、粉になって
散る雪を投げ合って楽しそうでした。
手がかじかむのもそっちのけで100枚くらいの写真を撮ってきたんです。
おいおいご紹介しますので、良かったらお付き合い下さい。
【関連する記事】