こうだと良いんですが、明日から冷え込むとか言ってましたよね、天気予報。
気を付けなくっちゃ。
さて、11/16のおさんぽですが、家を出て、すぐそばで皇帝ダリアを撮って、
隣町へ向かって元気に歩き始めたのですが、すぐに、道ばたのケヤキに目を
奪われました。

ちょうど紅葉の最後のあたり。
色とりどりだったケヤキの葉っぱが茶色にそろって、しかもお日様の光を浴びて、
良く磨いた銅板のように光って見えました。

天に向かって広がるような素敵な枝振りに、この葉っぱ。うっとりしちゃう秋の色
です。
もうちょっと歩いて、こちらはまだまだ緑の色濃いケヤキの木。

陽の良く当たる枝先の葉が黄色くなってますね。
ケヤキの樹形が大好きなので、周りが開けてのびのび育っている木を見ると
ほほがゆるんじゃいますねぇ。素敵だわぁ。
さて、この辺までが我が家のすぐ近く。
これから本格的に歩き出しましたよ。ちょっとずつ歩幅を開いて背中伸ばし、
両手を振って、いっちにいっちに…ってね。
いや〜、今日の紅葉はケヤキが見頃だねえ…なんて思いつつ歩く道すがらも、
こんな並木を眺めてパチリ。

イチョウや桑も入っているかもしれないけれど、だいたいケヤキです。
うちの近所はケヤキが多く植えられて居るんですよね。たぶん…自生じゃなくて
人の手で植えられたんです。並木とか屋敷林とか畑の防風林とかにね。
途中のフェンスでノブドウの青い実を見かけました。

ひとつっきりだったけれど、青くて綺麗でした。
家と隣町の公園の ちょうど中間地点あたりに、ナンキンハゼとアオギリが
立っている場所があります。

写真の ↑ 左側がナンキンハゼで、右側はアオギリです。
まあ、このサイズじゃあ解りませんけどね。
タネが散るので、根元はチビちゃん達でいっぱいです。

大きなアオギリの葉っぱに小さなナンキンハゼの葉っぱ。
幼樹はなんだかあどけなくみえますね、木なのに。

草の葉に混じってナンキンハゼの幼樹の葉っぱがびっしり茂る林床です。
今は紅葉しています。
落ち葉の間にナンキンハゼの実が落ちていました。

白いロウに包まれたタネ。この周りに枯れ色の固い殻が付いていたんですけどね。
落ちちゃって残念だな。
ロウに包まれた中のタネには毒があるそうですが、鳥さん達は周りの白いロウの
部分を好んで食べますね。寒くて食べ物の少ない冬を乗り切るのに必要な栄養源
なんでしょうね。
人間は、食べはしないけれどこの実からロウを採って利用したそうです。
ラストは白樺。
どうしてここに立っているのか解らないけれど、道ばたの 誰が管理しているのか
よく解らない空き地に一本だけ立っています。
見た目だけ 軽井沢の高原気分〜。

街の中には、お庭に白樺を植えているお宅もあるのでタネが飛んできて、勝手に
育っているのかもしれません。うちがどこにあるのか公表はしていませんが、
少なくとも、白樺が自生するような土地ではありませんので。
人のお庭の白樺を、しげしげと眺めるわけにはいかないけれど、ここは空き地
だからひと目はばからず眺めています。
ただ…フェンスの向こうで、近づけなくてあまり記事には登場してませんが(^^;)。
ついでに、このあたりの草の様子も見ていただきましょうね。今回の記事は
なかなか隣町に着かないかもねぇ(^m^)。
お散歩で立ち止まるところが何か所かありますと
この前お話いたしましたが、
それが大きなケヤキの前なんです。
もうこちらでは半分ぐらいが落葉し
あたり一面が見事な葉っぱの海です。
その海のなかを歩きながら、
あの愛嬌のあるぎざぎざの葉っぱを
拾ってはながめたり、比べたり・・^^
このあたりもお山にケヤキが多いように思います。
車でひと山を越えたところには
国指定天然記念物の“野間の大欅”があるんですよ。
わたしが毎日眺めているのは
そんなに大きくはありませんが、
幹の割には樹冠が広がっていて
離れて眺めても近くで眺めても立派だと思います。
わぁ、ブリさんちの方にも大きなケヤキがあるんですか。
良いですよねぇ、ケヤキの木。
新緑良し、真夏良し、紅葉良し、散って良しの素晴らしい木ですよね。
いつか日本中の巨木を見て歩きたいと思っていますが、
野間の大欅ですか…見てみたいなあ。
落ち葉の吹雪、葉っぱの海。あとちょっと、楽しめますね。
あ、…出来たら焼き芋も ♪ (^m^)うふっ
ここ数日、無線ランの不調でPC見ずじまいでした^^;;
親機が壊れたようで、買い替えたら良くなりホッ!^^。
ケヤキ、私も大好きです^^。
樹形がホントに美しい。
>陽の光を浴びて、良く磨いた銅板のように
光って見えました・・なぁんて素敵な表現!
以前からも思っていましたが、はもようさんには文才もおありなんですね〜。
マンションには数本のケヤキがあり、毎年、
黄葉を楽しませてもらっています。
左右非対称の葉が面白くて大好きです。
あら、無線ランが繋がらなくなっちゃったんですか?
困りますよねぇ。でも直って良かったですね。
ね〜、ケヤキって魅力的な木ですよね。
左右非対象といえば、アキニレも面白くってお気に入りです。
ケヤキの紅葉も後ちょっと。毎日、目がはなせませんね。