会場は学校ではなくて、隣の大きな街の市民会館。壇上のお花も立派!

吹奏楽部の学生さん達が、歌に演奏に大活躍でした。
中学校の吹奏楽部も上手だったけど、高校生はまた一段と上手でした。
女子校らしい、優しくて奇麗な歌詞の校歌も聞かせていただき、
素敵なお式でありました。(^^)
何よりも見学に来たときに、ここの学生さん達の感じの良い応対に
惚れ込んで入学を決めたんですから、
先輩達に負けない、素敵なレディになっていただきたいものです。
式場になった隣街の市民会館があるのは、大きな大きな公園のそば。
小さかった子ども達と、旦那さまの実家の皆様方と
よくお花見をした、思い出のいっぱいある公園です。

幼稚園の遠足で、遊びに来たこともあったっけ…。
それがもう、高校生ですからねぇ。
本当に 時の経つのは…早いものです。
どこか似たような人が集まるんでしょうね。
娘は入学式の会場でもう、隣あわせたお嬢さんと談笑していました。
お式のあと、一日で4人も友達が出来たとにこにこ顔で
戻ってきました。
何にしても、楽しい学校生活が送れると良いなと思います。
【関連する記事】
おめでとうございます。
楽しみが多いです・・・。
ありがとうございます。
はい、あとひとつです。あとひとつ。
頑張ります。(^^;)
女子校はそういうのが一番の決め手ですね。わが家では長女は母親と同じ女子校を出ました。
次女はもう少し現代風の校風のところでした。ちゃんと本人の性格に合ってます(^^;)
あっ、そうなんですか?
私も主人も 共学の公立校しか知らないものですから、
何もかも、驚きと戸惑いの連続です。
ただ、本人が選んだのだと言うことを信じて
ついていくしかないかなと思っていました。
きっと本人の性格に合っているんですよね。ちょっとほっとしました。(^^)