2回の3連休が終わろうとしています。でもって、振り返って反省すると…
ああ、何一つ片付いていません。┐(´〜`)┌何やってたんだ、私。
明日から通常運転です。はい、毎日p(^へ^)頑張ります。
さて、9/14に近所の公園で撮ってきたきのこの写真、2回目です。

一口サイズのチョコ菓子並みの大きさのきのこ。可愛いでしょ。
ただ、この後ろに立派に傘を広げたのがあったのに撮れていないって言う
残念な思い出のきのこです。
春先、梅雨時、きのこシーズンは年に何度もありますが、やっぱり、一番は
秋ですよね。特に、この9/14にはいろんなきのこがいっぱい出ていて目移り
しちゃいそうでした。
これは散歩道に生えていた可愛いきのこ。

傘の上の白い点々がメルヘンチックで可愛い〜なんて言いたくなりますが、
きのこの図鑑を見ると猛毒キケンって書いてあるページにもこれによく似た
可愛いきのこが載ってます。モシカシテ…毒????

やっぱり、見るだけ撮るだけ、絶対食べない、見知らぬきのこ。
きのこは八百屋さんで売っているので十分ですねえ。
樫の木の暗い木陰に生えているのは柔らかい傘の白っぽいきのこ。

ふわっと広げた傘に、結構、下ががっしりした柄が付いています。

う〜ん、安定感。
どんぐり林のアイドル、ちっちゃ可愛いニオイコベニタケ。

紙粘土に水彩絵の具で色づけしたみたいな優しい色合いが素敵です。
そろそろシーズンが終わっちゃうかな?
おいおい、道ばたに甘食落ちてるぞ。甘食って知ってます?最近見ない
菓子パンの名前ですよ。ぺちゃんこの円錐形に焼いて、水分少なめで
牛乳と一緒に食べるとね〜…の(^〜、^)。

やっぱり柄が短すぎて傘の裏まで撮れなかったけれど、真横から見たら、
あらま、可愛いきのこだこと。

つば(鍔)の部分がえり(襟)みたいねえ。
猛烈に茂ったドクダミの茂み、地面が変な色しています。

なんだろ、この派手なオレンジ色。もしかして…以前にも見たことのある
↓ 粘菌?それともこれからきのこになるの?う〜ん、解らない。
2011/08/24付 「きのこ…なのかな?」
最後も円錐形の傘の、今度は白っぽいきのこ。

綺麗だな。傘の感じは隣町で見たカラカサタケかな〜?の巨大きのこに
2013/ 9/14付 「大きなきのこ」
似ているんですが、こちらは高さ7〜8cmくらい。

地面から見上げると〜白い傘が綺麗だなあ。
いや〜、きのこの世界って、ほんとに訳がわかんないですよね。
それでもやっぱり気になって、カメラを向けちゃうんですよ。
これから近所の公園は、ますますたくさんの変てこきのこが現れる季節に
なって来ますので、今後も、解らないながらもご紹介していくと思います。
知らないきのこは絶対食べないのお約束を守りつつ、そのへんてこな姿を
引き続き鑑賞していきたいと思います。