秋らしく過ごしやすい一日になりました。もうこのまま穏やかに秋になれば
いいよと思ったのですが、今朝のお天気予報で不吉な一言を聞いちゃいました。
過ごしやすいのも今日まででしょう…ですって。
ええっ?!また暑い日が巡ってくるの…もういいよぉ。(-"-;)
さあ、このあとほんとはどんなお天気になるのかな?
さて記事の方は 先週見た花のその後。

見ればまた撮っちゃうセンニンソウ。桜の木に絡んでいるのも花盛り〜♪
足元には、ひときわ小さいマメアサガオ。

似た花の あれよりこれより小さいよ。(^ー^)
郊外の草むらには、かなりの高確率で野良ニラが咲いてます。

ポンポンポンとお洒落なデザインのように咲いています。絵になるねえ。
うふふ…、野菜のお花だけれど、花びんのお花でもいいのになってくらい奇麗です。

さすがユリ科だな。
この前おさんぽしたときに見つけたヒメジソのそっくりさん。

たぶんこれがイヌコウジュ。まだお花は咲いてなかったけれど。
これも先週、つる草のもじゃもじゃの下敷きになってたツリガネニンジン。
2013/ 9/ 6付 「ツリガネニンジンの花」
この日は咲いていました。

ここのつる草はセンニンソウだっだんだなあ。

いろんな茎や葉っぱが絡まる中、精一杯にズームアップして薄紫のお花をねらいます。
先週より、もうちょっと近く撮れたかな?

相変わらず、図鑑のようなまっすぐ立った姿は撮れません。
3本並んでいた場所もつる草にからまれて、一本倒れちゃっています。

まあ、倒れて近づいてくれるってメリットもあるけれど、

ふふふ…こっちも寝そべったツリガネニンジン。
しょうがないなあ、隣町の北向きの斜面でねらうときには図鑑のようにはいかないと
いうところ。
斜面のてっぺんではコスモスも咲き始めました。

暑過ぎちゃったせいか、ちょっとお花が痛みがちなので、
遠目でご紹介。

もっとずっと秋が深まって、綺麗なお花がそろったらまた、ねらいに来ますね。
9/7の写真、まだあるんですよ。今度は一度は諦めかけたけれど、思いかけずに撮れた
お気に入りのお花を見ていただこうかな。