もう、楽でした。寝ても、起きてもいい気分。
記事の方は家の近所で見かけた植物を。

木のように背の高いこれは…。
素敵なお庭の竹林のそばに、同じくらいの大きさで背比べしているこの茎。

木じゃなくて、草のうち。
ほら、木じゃない。

横から出ている茎に付いているのはお花かな?

大きな体にポンポンの花。

これはウド(独活)ですね。
お気に入りの観察スポット隣町の「北向きの斜面」で、見ることもあるけれど
途中で刈られてしまうことが多いんですよね。
お花が咲いたのも解りにくくて。

咲いているよな、咲いていないような。
まだかな?
咲いたら撮りたいと見るたび眺めるけど、なかなかタイミングが合わなくて。
まだ刈られないであるかな?
こちらは近所の街路樹、マメ科のエンジュです。

葉っぱもお花もちゃんとマメ科っぽいでしょ。

5月に咲くハリエンジュのトゲ無し版…って言う割にはあんまり似てないかな。
いっぱい咲く花の房に近づいてひとつの花を拡大してみると…。

白い蝶型花。
お豆のさやにはくびれがいっぱい。
中国では学問と権威の象徴なんですって。

受験生の我が息子、おべんきょ(>人<)がんばれ〜。
あ、ついでに、こないだ お誕生日おめでと。←いい加減すぎ(^^;)
【関連する記事】