ましたので、シーツを洗って、ベランダを掃除して、網戸まで洗っちゃいました。
気分が良いです。午後は買い物に出て、ちょこっと可愛いものを買っちゃったり、
台所をお掃除する洗剤を買ったら思いのほか効果的で、シンクがピッカピカになって
ご満悦〜。いろいろ有意義な土曜日でした。明日もがんばろう!(^−^)
さて、記事の方は以前もご紹介したことのある、道ばたのお花がたくさん咲いている
ところ。道ばたの花だんのと言いつつ、なぜか、最初は花盛りのジャガイモ畑。

以前はねぇ、周りにも畑が多かったんですけれど、どんどん宅地化されちゃって、
今は畑の方が肩身が狭そうです。
どんな人が育てているのか、見たことはないけれど、道路のこっち側にジャガイモ。
あっち側にいつもトウモロコシを作っています。

今はジャガイモが花盛り。
今日見たテレビで、南米からヨーロッパに渡ったばかりの頃は誰も食べたがらなかった
この作物をマリー・アントワネットが、髪にお花を飾ってまでして民衆に勧めたって
説明していました。

こんなお花を…かな? 結構 綺麗ですよね。
ぽつんと残った畑から、新築の可愛いお家、数件分隣に、区画整理途中の空き地…
って言うには狭い場所だけど…があるんですよ。そこに誰かがタネ蒔いちゃった
ゲリラ花だん、道ばたの花園。いつまで咲いていられるのか分からないけれど、
色とりどりの園芸種と雑草が渾然一体となって咲いています。
2011/ 8/ 7付 「道ばたの花園」
たとえば、こんなに奇麗なマーガレットが咲いているかと思えば、

隣はたぶん勝手に生えたモモイロヒルザキツキミソウ。

まあ、もとは花だんからの逃げ出し組、綺麗なお花ですよね。

でも、生え方が、完全に雑草です(^m^)。
こちらも花だんからの逃げ出し組のムシトリナデシコ。

よそでは、花だんにお行儀良く咲いてるナデシコもありますよ。

可愛いでしょ。
以前ご紹介したときには ↓ ヤグルマギクがいっぱい咲いていたんですが、
2010/ 5/26付 「道ばたのヤグルマギク」
今回はあんまり咲いて無くて、絵にならなかったので、撮ったけど載せません。
代わりにこんな大物を。
別名オオツルボ、シラー・ベルピアナです。

たくさん咲いていました。

青紫のお花がとっても素敵。でもね、絵になるときがとっても短い、被写体としては
難しいお花です。この日はラッキーな方。
で、地面の近くに広がっていた青いシラー・ベルピアナの上にはこんもりとノイバラが、
勝手に茂っていたりします。

大きい株でした。

写真を撮ったのはまだ5/12でしたので、つぼみもいっぱい用意されていました。
本当の花だんじゃないからかな、こんな雑草も咲いてます。

雑草でも、栄養が良いのかな? よそより早いし大きいです。
ほら、ちっちゃなお花 キキョウソウ。
今日の記事のお花は、もう盛りを過ぎちゃっているものも多いけれど、キキョウソウの
シーズンはこれからです。
明日のお天気はどうかな?
あんまり悪天候じゃなければ、おさんぽに行けるかしら…?
ブログ内関連ページ:
2010/ 5/26付 「道ばたのヤグルマギク」
2011/ 8/ 7付 「道ばたの花園」