ああ、春らしいな(^v^*)と思いました。お山もちょっとずつ春色に染まって
良い季節になりましたねえ。
公園の花だんにもチューリップが並んでいます。
あ、でも、記事の中は、まだ咲き始めたばかりの3/23。

いつもおさんぽしている公園で、大好きなユリノキを見上げてみました。
ゆりのきファン倶楽部の皆様、お近くのユリノキは元気ですか?
とびきり可愛い芽吹きはもう、ご覧になりましたか?
可愛いですよね、花だんのチューリップ。

色々は色や形のものがあるけれど、私このピンク ♪ 結構好きかも。
さて、動き始めた我らがユリノキ。
3/23の様子です。
大きく見えますが、なにせ故郷では高さ60mにまで成長する背高さん。
これでもきっとまだ、若木のうちです。

すんなり三角、素直できれいな樹形です。
よくよく見たら、もう芽吹きが始まっていました。

だいぶ高いところの、可愛い新芽。

今年は、一斉に動こうとしています。

あちこち探したけれど、イイ感じに撮れずじまい。
下の方の枝を落とされて、いつもの公園ではどうしても、芽吹きぶりを
上手くとらえられなかったんですよね。

でも、この辺。去年の実と今年の芽が共存していて賑やかです。
はい、この日、精一杯に撮れたユリノキの芽吹きです。
まあ、もっと可愛い姿は、また探してきます。
ユニークなTシャツ型の葉っぱ。チューリップみたいなお花。
バトミントンのはね(シャトル)のような実。
とっても変わっているのに、案外身近に立っていても気づかれない不思議な木。
ユリノキの魅力を語り合いませんか?
ゆりのきファン倶楽部、部員はいつでも募集中です。(^▽^)ノ
ユリノキが上手くとらえられなかったので、周囲の様子もついでにご紹介。
こちら、モミジバフウも芽吹きかけ。

まだトゲトゲボールが下がっているからすぐに分かりますね。

ツンととがっていた冬芽が、こんなに膨らんでいます。
モミジバフウは、葉っぱが展開するより前にひも状のおばなの穂を下げます。
そして、奇麗だったサクラの花。

大きな桜の下に入って、真上を撮ってみました。

ほらほら、天井から花が降ってくるよ。
サクラ咲いて、他に木々の芽も膨らんでくる頃、ユリノキだって芽吹くんだって
ことで、今度は5月のお花を楽しみにしようと思います。
ゆりのきファン倶楽部のみなさま、お近くのユリノキも活動を始めましたか?
今年も、ユリノキを見上げながら楽しく過ごしましょうね。