見かけましたよ。真新しい制服がまぶしかったです。夕方には、今度は
定期券売り場に大行列。みんな、新しい環境でいっぱい頑張ってね。
昼と夜の気温差が激しいけれど、体調を崩さないように。
さて、今日の記事も3/23に撮ってきた写真の続き。
雑木林ゾーンでキブシの花を眺めます。

キブシも結構、株によってお花の色合いが違います。これは赤っぽいの。
こちらは緑っぽい黄色。

めしべが緑色だから、めばなのほうが緑色っぽいんです。
だから、めばなかな。
お花がいっぱい並んでいるのはおばなのことが多いから…

おばなかな。
あ、でもこっちもやっぱりめばなだ。

なんて、時々、お花の中をのぞきながらおさんぽ。
ソメイヨシノに一足遅れてヤマザクラも咲き出していました。

花も葉っぱも咲いているのがヤマザクラ。
そして、この色合いが、株ごと違うところが魅力です。

もっとたくさん咲いたら、色とりどりのヤマザクラを特集したいですね。
冬芽を楽しみにしていたイヌシデの花芽もだいぶゆるんできました。

もっともっと長く伸びて花粉を飛ばします。
新芽の展開っぷりも可愛いんですよね。
雑木林で天を仰いで、いつものコブシを見上げてみます。

大きな木です。白い花がいっぱいです。
でも、他の木はまだ、目覚めていません。これからだね。
楽しみ ♪
雑木林を抜けて、公園の広場へ。
いつも桃源郷をイメージして写真を撮る場所へ。

萌え出し始めのヤナギと咲き始めの桃の花。
まだこれからだよ。
奇麗に咲いたらまた撮りに行こうっと。