厚着過ぎたかな?なんて思いつつ仕事に向かったのですが、午後遅くからだんだん
雲が厚くなって、夕方には雨がぱらつきだし、すっかり寒くなりました。
一日のうちの気温差が大きくて、まだまだ油断できませんね。風邪をひかないように
気を付けなくっちゃ。
さて、もうあっちこっちで満開のソメイヨシノ。今日の記事は咲いたばかりの頃の
写真を見ていただきましょう。

初々しささえ感じちゃう3/20の桜です。
咲き始めです。まだつぼみの方が多い枝先。

真っ青な空に淡いピンクの桜の花。
待ってた春の到来です。
この冬はとっても寒かったから、ひときわ嬉しく思えます。

遠くから見ても、近くから見ても。やっぱり良いなあ、桜の花は。
気まぐれな風が雲を吹き寄せて、ちょっとの間、日がかげちゃったときの
モノトーンの桜もイイ感じ。

あれから1週間。我が街の桜もすっかり満開です。
この週末のお天気によっては、散ってしまうかもしれません。
雨〜、風〜、降らないで、吹かないで。
やっと見られたこの桜、一日でも長く楽しませてよ。(>人<)お願いします。
そうそう、ついでって言っちゃなんですが、同じ日に見かけた他の花木も
見て頂きましょう。
まずはレンギョウ。

いろんな公園で、桜とセットで植栽されていますよね。
この、底抜けに明るい黄色が魅力的ですね。
足元にはノジスミレ。
タチツボスミレ、スミレという名のすみれと並ぶ、このあたりではごく普通種。

ちょっと毛深い葉っぱの、あか抜けない感じのすみれです。
でも、その素朴さがまた、愛らしいんですけどね。
膝くらいの高さの株にしか気づいて居なかったけれど、

こんな、私の背丈くらいに育ったヒュウガミズキの大株を見つけました。
優しい黄色の花が素敵でしょ。
トサミズキよりは短い花の穂。
出たばかりのおしべのヤク(葯)がオレンジ色…がトサミズキとの見分けポイント

ヒュウガミズキは、枝も細め葉っぱも小さめで可憐な感じですが、木は結構、
大きくなれるんですね。
今年は、いつもおさんぽしている公園のトサミズキも、若干、例年よりお花が多い
ようです。
おまけ画像はフキの花。

とうが立っちゃったフキノトウ(蕗の薹)ですよ。
2008/ 4/ 3付 「フキの花」
もう、食べるのには向いてないかもしれないけれど、眺めるにはちょうどイイ感じ。
サクラ咲いて、すみれ咲いて、フキの花まで咲いちゃって。
ああ、3月も後ちょっと。今年の3/4が終わろうとしています。
う〜わ〜、今年何やったっけ?うかうかしてると終わっちゃうよ。(^^;)
頑張れ、私。p(^へ^)
【関連する記事】