ちょこっと時間ができたので、いつもおさんぽしている公園を歩いてきました。

雲に隠れたお日様とポプラ並木も影絵のよう。
たまには良いでしょ、こんな感じも。
見つけてきたのはとっても小さな冬芽と葉痕、2種。
春の終わりに 白からピンクに変わる花をつけるハコネウツギと、
春の始めに 黄色い花をどっさり下げるキブシの 2種です。
まず目を引いたのは、これ…。

ハコネウツギの実のカラです。お花はとってもみずみずしくて華やかでしたが、
花後の姿も、これはこれで美しいですよね。
スイカズラ科タニウツギ属。
沿海地に良く自生し、観賞用としても栽培される落葉低木。
名に「箱根」とついていますが、
とりわけ箱根たくさん生えている…というわけではないそうです。
さて、こんなハコネウツギの枝にはどんなお顔が付いているのかな?

ををっ!意外に美人! ツンとおすまし顔の美女が隠れてましたよ。
こっちはどうかな?
ちょこんと伸びた短い枝の枝先は…と見てみると…。

ふふ…、ちょびひげの紳士。あ!カブトをかぶった男の子と一緒です。
このカブト、ちょっと洋風。騎士のカブトみたい。
家族で、オペラでも見た帰り…かな?なんて、お話を作ってみたりして。
今年も楽しみです。とっても好きなハコネウツギの花。
ツブツブの花の芽がぎっしり並んでいるのは、キブシの花の穂です。
雌雄異株なので、これはめばなの芽です。花の穂が短めで、
穂の付き方がまばらです。よぉく見ると、去年の実の名残が少し付いていました。
この画面の外のことですけどね。(^^;)

キブシ科キブシ属。山地に普通に生える落葉低木。
春、他の木にさきがけて、黄色い花を玉のれんのように下げる木、キブシ。
お目覚め早いんですから、今から準備しておかなくちゃね。
キブシの若い枝は、赤っぽいんですよ。
ほら、花の穂の根元を見下ろすような 白い顔。

白いハートのような、顔のような…。
すやすやお昼寝 顔?それとも、ツンとおすまし顔?ちっちゃくてよく解りません。
あ、でもこっちは笑ってます。かわいいな。

去年は、キブシの花をたくさん撮ったのに、なかなか記事にする暇が取れなくて、
お蔵入りになった写真がたくさんあるんですよ。
いずれご紹介しますね。
ちなみに、去年の春の花はこんなふう。

色が違うでしょ。咲き始めと咲き終わり…じゃないですよ。
おばなは黄色いんですが、めばなはちょっと黄緑色がかるんです。
おばなには黄色いおしべが良く発達しますが、
めばなにはきみどり色のめしべ(と言うか子房が)良く発達するんですよ。
今年こそ、お花の盛りに記事を書かなくちゃ。
ブログ内関連記事:
2005/ 5/26付 「ハコネウツギの花」
【関連する記事】
キブシの最初の写真、この花穂は上を向いているのですか?普通は下に垂れるのに。
「今年こそ、お花の盛りの記事」、期待してお待ちしていまーす。
はい、ハコネウツギの実のカラは、様子の良いものに出会うことができました。
自分でもでかした(^^)vと思っています。
キブシのそこに気付かれましたか。
そう、それが今回ちょっと気になった点です。
枝先の花の芽が まばらで、上を向いている株と
たくさん付いていて、下を向いている株があったんですよ。
おかぶとめかぶの特徴なのか?
それともただ単に花芽の生育が遅れているのか?
たくさんを見比べないと結論は出せませんが、
気になっています。
お花盛りの写真は今でもたくさんあるんですよ。
ただその時期は、忙しい上に次々花が咲くものだから、
なかなか記事にならなかったんです。
今年こそは頑張るぞ。p(^^)q
こんな感じの日があるかと思うと、春のような日もある。変化があるからおもしろいんだろうけれど、ああ、やっぱり暖かいほうがいいかな。
一枚目のポプラの写真ですか?
そうですよね。この日はこんな感じで曇っていましたが、
翌日はよく晴れて、3月下旬の陽気になりました。
2月にはいると共に気温が下がって、でも、数日でぬけるでしょうって、
今朝の天気予報で言ってました。
本当に春のお天気は気まぐれです。
でも、今年はもう、たいして寒くなりそうもないですね。
あっ!エビフリャもいっぱい拾ってきました。ルンルン。ちなみに、ネズミ系とムササビ・リス系は食べ方が違うとか。どう違うのでしょうね。
ハコネウツギのカラ、良いでしょ。
運良く見栄えの良いのに出会えました。
デジカメだと気軽にいろいろいろ撮れて楽しいですよね。
オオカメノキ?…シュワッチ?…と、
検索してみて納得です。別名ムシカリの冬芽ですね。
確かに、両腕を伸ばして飛ぶウルトラマンの上半身が 撮れそうです。
エビフリャ…は、解りました。エビフライによく似た形に、リスが食べ残す
松ぼっくりの芯のことですね。
ネズミ系とムササビ、リス系のエサの食べ方の違いですか…
興味はありますが、身近には住んでいないので自力では調べられません。
どんな風に違うのかな?もし解ったら教えてくださいね。
コメントありがとうございました。