昨日はブログの更新をおやすみしちゃいました。職場の研修と慰労会で、夜まで
外出していたからなんです。(眠気と戦いつつも)ためになるお話を聞いたあとは、
素敵な会場で飲み放題に食べ放題。英気をしっかり養って参りました。(^m^)
さて、記事の方は先週、3連休の真ん中の日に行ってきた荒川は四つ木のあたり。
木根川(きねがわ)橋周辺のぶらりさんぽの様子をご紹介します。

東京の下町って言うと、景色の主役はどうしたってこの 東京スカイツリーに
なっちゃいますわねえ。2/10(日)は風もなく穏やかで良いお天気でした。
首都高速中央環状線四つ木IC〜平井大橋IC間、
綾瀬川にかかる かつしかハープ橋。

ブログにこの橋の写真を載せたのは5年ほど前…わ、もう5年経っちゃったか(^^A)。
2008/ 9/25付 「旧友訪問」
若くして亡くなった友人のお墓参りに行ったときの記事でした。
今回もお参りしてきました。たぶん…13回忌になるはずなので…。←おいっ。
どうしても、生きている人の世話の方が先になっちゃって、なかなかお参りで
きませんでした。ご無沙汰しちゃってごめんね。

友人が好きだった黄色一色の花束を手向けてしばしお祈り〜。(-人-)
久しぶりだったけれど、迷わず辿り着けたよ。相変わらずハープ橋が奇麗だよ。
第一の目的は無事果たせたました。でも、じつはこのあと、対岸の我が実家まで、
母のパソコンの面倒を見に行く約束なんです。
さて、どうやって行こうかな?
今居る場所から最寄り駅までは、歩いてきたけど、バス停にしたら2つ分の距離。
ひと駅乗ったらまたバス停2つ分…歩くんだったら
最寄りの橋を渡っても、たいして歩く距離は違わない…やっぱり今回も、歩いて
川を渡ることにしました。
では!っと駆け上がった堤防沿いのコンクリート。
あらら、こんな所にお花が咲いてますよ。

たんぽぽかと思ったら、これはハルノノゲシですね。
隣のピンク色は…えーっ?もう咲いちゃうの?の、アメリカオニアザミ。

木綿針並みの強烈なトゲトゲまみれの、きびしーい帰化植物です。
以前訪れたときにもたくさんの株を見かけましたので、間違い無しです。
2006/ 6/30付 「鬼のようなアザミ」
夏の花のはずなんだけれど、2月に咲いているとは。なんというたくましさ。
増えて欲しくないんだけどなあ(^^;)。
土手に上がって、まず渡るのは荒川と平行して流れる綾瀬川。
このキュートな黄色い橋は「東四ツ木避難橋」と言われる歩行者専用の橋です。

橋の…この鉄骨なんて言うの…黄色い鉄骨に閉じこめちゃったスカイツリー ♪
5年前に来たときには見られなかった景色です。
綾瀬川を渡って、荒川の土手の上。
相変わらず、人と自転車しか通りません。のんびり散策。良い天気。
河川敷では少年野球の試合に…サッカーに…あとは犬の散歩かな?

ここ、スカイツリーを撮る名所みたい。手前荒川、西の空にはスカイツリー。
スカイツリーのさらに奥は都心のビル街だから、夕焼け空や夜景と一緒に
撮ったら綺麗かもね。
枯れたヨシの原もイイ感じ。川面に立つ波に橋桁の陰がゆらゆら。

土手を歩いて、上流の木根川橋へ。左が荒川、右が綾瀬川です。
↑ このヨシが並んでいるのは綾瀬川の方。
300mも歩いたかな。いよいよ木根川橋のたもとです。
木根川橋の鉄骨はミントグリーン。

並んだ鉄の柱とライトの向こうにスカイツリー。う〜ん、都会っぽ〜い。
さっきの黄色い橋とは違って、ここは車がどんどん通る大きな橋です。
歩道だって自転車が通って危ないです。写真撮るのに夢中になりすぎないように
気を付けなくっちゃ。
お洒落なライトが並ぶ歩道を、歩いて木根川橋を渡ります。
川は相変わらず、だだっ広いです。
こみ入った街並みの真ん中にぽっかり空いた巨大空間。開放感満点です。

橋の真ん中あたりで両岸を入れて撮りました。
こっちは河口寄り、下流方向、つまり、来た道を振り返えって見ています。
画面左端に、かつしかハープ橋が写り込んでますでしょ。
川幅はたぶん300mくらい。橋に長さは500mくらいだと思います。
反対側、上流方向には京成線の鉄橋。その向こうに新旧の四つ木橋がかかって
います。

千葉へ行くとき渡るのは江戸川で、東京の東の街中を通るのは隅田川で、
その2本の川の 間を流れる荒川。北の方では埼玉との境にもなってます。
隅田川も橋は多いですが、荒川にだって、たくさんの橋が架かって居るんですよ。
この辺に住んでいたときには、あまり気づかなかったけれど、橋の上で潮の匂いを
感じました。東京湾までは10km程度。風向きによっては潮の香りもしてくる距離
なんですね。

この日は引き潮だったようです。広がった浅瀬に白い鳥がたたずんでいました。
たぶん、都鳥こと ユリカモメだと思います。
京成線の鉄橋は鉄骨の色が水色なんだな。
船着き場が見えてきて、対岸が近づいてきました。

舟は…屋形船かな?釣り船かな?
職業として漁師をしている人は少ないかもしれないけれど、観光用の舟なら多いかも
しれません。
木根川橋です。渡りきって、振り返って撮りました。

ミントグリーンの鉄骨が可愛いでしょ。
子どもの頃、夏休みの早朝さんぽは ここが終点でした。これ以上進んじゃうと
朝ご飯までに戻れません(^m^)。遠くまで来た気がしたものだけどなあ。
こっちの河川敷も野球少年や大人たちで、あっちの岸よりさらに賑やかでした。
橋を歩き終えて、今度は横断歩道を渡ろうと信号を見れば、正面にスカイツリー。
ごみごみした下町らしい景色の大半は変わりないけれど、やっぱり、スカイツリーは
異質です。

ここからまたバス停ひと駅分とちょっと歩いて、我が実家へ。
お天気良くて穏やかだったから、とても快適なおさんぽになりました。
両親の元気な顔を見て、母のパソコンも、ご依頼どおりに設定を変更できて
満足の一日でした。
先週は暖かかったけれど、今週は寒いですねえ。でも、こんな風に寒暖を繰り返して
季節は進んでいくんですよね。もう一度真冬には戻りっこないんだから、
あとちょっとの冬を楽しもう!…というわけで我が家は今夜おでんです。
週明けは雨を予想されている地域もありましたよね。どちら様もお暖かくしてお過ごし
下さいませ。
【関連する記事】
オッと、いつもの雰囲気と違いますね〜(笑い)。
5年前のハープ橋ですか、すばらしいです。
土木の写真としても秀逸、お座布団を。
はい、5年前にご紹介したのと同じ姿のハープ橋です。
今年だって撮ったんですけど、結局同じ写真に仕上がりました(^^;)。
この日は木や草よりもたくさんの建造物を見て来ました。
たまにはね、目先が変わって良いですよね。(^m^)
お座布団 ♪ ありがとうございました。