今日は寒かったですねえ。夜遅くから雨になって、明日の朝は雪かもしれないって
言う天気予報がにわかに現実みを帯びてくる様な気温でした。でも?雨…本当に
降るのかな?雪、本当に降るのかな?明日の朝が楽しみです。
さて、記事の方は今日から2/9にいつもおさんぽしている公園で撮ってきた
写真シリーズに移ります。

まずは、だいぶ咲き進んだ梅の花をたっぷり見ていただきましょう。
満開にはまだほど遠いにですが、それでもだいぶ咲いて、写真写りが良くなって
きました。

こちらは駐車場の側の濃いめのピンク。つぼみがいっぱいです。

咲いているお花はそのうちのごく一部なんですけどね。

12月の半ばに咲いていた年もある八重の早咲き種です。
隣の白梅のつぼみも膨らんできました。

膨らみかけのつぼみの真ん中が、ちょっとの間、星の形になるのが良いですね。
ずっと歩いていって、ヒマラヤスギの前の白梅。

青空に白い梅。清々しいなあ。

良い匂いなんですよ。
梅は咲いたか 桜はまだかいな…のアングル。

背景にぼんやりかすんでいるのは桜です。
角度を変えて、日の光を透かして見ました。

奇麗だなあ。
うんと背の高い紅梅もほころび始めました。

エノキ、イチョウ、桜と一緒にご紹介したことも有る背の高い梅の木です。

細い枝が柔らかい曲線を描いて、ピンクのお花が良いアクセントになっていて、
とっても素敵な眺めです。

紅梅も何種類か有って、株によりちょっとだけ色や咲き方が違うんですよね。
梅の季節はまだまだ続くようですから、また撮ってきます。
ちょっとずつ進む季節。早く暖かくなって欲しい気もするけれど、時間が経つのが
早すぎてついて行けないから、ゆっくり進んで欲しい気もします。
2/9の写真、まだあるので良かったらお付き合い下さい。