昨日の暖かさはどこへ行っちゃったのかしら?っていうお天気でした。
でも、ここのところ晴れ続きで空気が乾燥気味でしたから、恵みの雨になるの
かな。暖かかったり、冷え込んだり、忙しいお天気ですね。
さて、今日の記事から、ようやっと12月の写真になります。
12/1にいつもおさんぽしている公園を通り越したその先の雑木林。

ゴンズイとコナラの大木。紅葉してるかな?
ゴンズイは(権萃)は ミツバウツギ科ゴンズイ属の落葉高木。
見事なまでにてっかてかの葉っぱが、今、地味な赤い色に染まっています。

ネズミモチの葉っぱと比べてみましょうか?

ねえ、常緑樹の葉っぱと見間違いそうでしょう。
でもこれ、落葉樹のなので色が変わって散っちゃうんですよ。

しかも、地味な赤で終わりじゃなくて、これから黄色く色が抜けていくん
ですよ。
12/1には、まだ、ほとんど黄色くなっていませんでした。

赤い実もまだちょっと残っています。
雑木林にはいろんな木が一緒に生えていて、いろんな葉っぱが一緒に見られます。

コナラとアオツヅラフジだな。
こちらはナンテンの茂み。いろんな形の葉っぱがあるものですねえ。

ナンテンもこれから真っ赤に色変わりするんですよね。
あ、ナンテンの実も写り込んでいますねえ。
いろいろ楽しめるゴンズイの木。

ちょっと意外なくらい真っ黄色になる姿を撮れるかな?
また見に来なくっちゃと思っていたんですが…半月経ってもまだ行ってない
なあ。散っちゃってないかしら?(^^;)