お正月の支度でバタバタとしておりましたが、あれれ?お買い物の途中、
12/10にご紹介した鈴なりのクスノキの実が…何だか違う感じ。

暮れの街で見かけたいろんなもの、種々雑多にご紹介です。
あんなにいっぱい付いていたクスノキの実が…売り切れ間近でした。

へぇ、実が付いていた痕ってこうなっているんだ。
おミカンのへたを取り除いたところみたい。
筋を数えて、
皮をむかずに中身の房の数をあてる…なんて言う手品やりませんでした?
別の場所のクスノキは、植木やさんが剪定したのでこんな姿。

数年前、湿っぽい雪がいっぱいに積もって、枝が折れちゃったことがあったんです
けれど、これならもう大丈夫。昨日の写真の木はだいたい自然樹形でしたが、
こちらは植木やさんの作品です。
気ぜわしい大晦日も暮れて、綺麗な夕焼けになっていました。
去年、建設中のビルの陰にかくれていた富士山ですが、
ビルが完成したら、ちゃんと見えるようになりました。
これで来年も、元旦に富士山が見られます。良かった良かった♪

いろんなコトがあった年でしたが、大晦日の今日はおだやかです。
来年は 良い年になりますように。
すっかり日は落ちたけれど、街路樹のコブシの花芽に街灯の光が当たって
キラキラと光っていました。
ふと思いついて、デジカメの高感度モードを試してみました。

すごいでしょ。コブシの花芽も、その向こうのお月さんまでしっかり写りました。
技術の進歩ってすごいですねぇ。
花芽が、月明かりで輝いていたのならそれもロマンチックだったんだけれど、
画面右下の方向から街灯の明かりがさしていたんですよ。
でも、高感度モードでは街灯は明るすぎて画面に入れられませんでした。
こんなに綺麗に写るなら、暗くなってからもあきらめないで撮ってみようかな…。
サイトの方もお正月支度♪ 年賀状も飾っておきました。
今年1年、ブログの方でもいろんな方に声をかけていただき、
楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
来年が皆様にとって、ますます良い年になりますように。(^^)ノ
良いお年を〜♪
【関連する記事】
今年もあと少しで終わろうとしています。
はもようさんは、木の人(わたしの中で)。
ことしもたくさん教えていただきました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
そしてありがとうございました。
年末にご挨拶する積りが、新年になってしまいました。m(_ _)m
昨年は、はもようさんのお人柄で楽しく沢山のお勉強をさせて頂き有り難うございました。感謝しております〜♪
今年も楽しみに伺いますので宜しくお願い致します。
お互いに無理なく続けて行きたいものですネ!
ミカンの房の数、子どもの頃、妹たちがやっていました。
私といえば…房の数がいくつだろうと全体の量は変らないだろう…と無関心でしたが(笑)
また、いろいろなお話、楽しみにしております。
今年もよろしくお願いします♪
旧年中は勉強になる記事をたくさん見せていただいてありがとうございました。
今年も微力ながら、
自分らしく、身近な自然やアウトドアのすばらしさを伝えてきたいと思っていますので、
よろしくお願いいたしますね。
また、いろいろ教えてくださいね。
そうして地面に落ちて、どのくらいの発芽率なのかなとか、考えはじめると興味はつきませんね。
クスの実、綺麗ですよね♪
"木の人"なんて言われちゃうと恥ずかしいですけど、
また今年も、
身近な木を見上げながら過ごそうと思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。(ぺこり)
お勉強になったのは 私の方ですよ。(^^)
お世話になりました。
はい、無理なく楽しく、細くも長くつづけましょうね♪
今年もよろしくお願いします。
(^▽^)ははは…、房がいくつでも全体量は変わりませんよね。
でも、子どもの頃、冬中毎日、ミカンを食べていたので、
ミカンではいろいろ遊んだんですよね、私。
はい、私も、motoさんのブログで色々な写真と
素敵な野の花に会えるのを楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。(^^)
(ごあいさつ遅くなっちゃってごめんなさい。)
はい、アウトドア好きでは私もですので、ご一緒に
すばらしさをお伝えしたり、勉強したりしていきましょうね。
これからもよろしくお願いします。
クスの実は、下には落ちていませんでしたので、
たぶん、鳥さん達のお腹に入っちゃったものと思います。
これからはエサになる木の実や草の実が減りますから、
鳥さん達も大変だと思います。
クスの実の発芽率はあまり高くない…という印象があります。
あんまり、野生の木を見ないんですよね、うちの方では。
でも、木って、見れば見るほど味があるって言うか、
興味が次々わいてきます。
今年もやっぱり、こずえを見上げて過ごすことになりそうです。
お忙しい年末年始、野郎には分からない忙しさ
でしょうか・・・。
クスの実は、鳥に評判の人気の食材かも知れません。我が家のクスノキは実が落ちる前に小鳥などが食べているようです。
今年も、のんびりとお願い致します。
年末年始は まぁ、私の忙しさなんて
たかがしれてますけど、
何だか毎年この時期は慌ただしく過ぎて行っちゃうんですよねぇ。
出来るだけ今年ものんびり更新で行きたいと思います。
クスの実、やっぱり鳥さんが食べてますか。
この冬はどんぐりなどの山の食材が不作ですから、
鳥さん達も、苦労していると思います。
クスの実はいっぱい実っていたので、
みんなお腹いっぱいになってたらいいな♪
なんて思いました。
コメントありがとうございました。