しました。でも、日中は良く晴れて、ちょっと暖かいような気までしましたね。
明日から秋の最後の3連休。お天気に恵まれると良いんですが、天気予報は
下り坂。てるてる坊主でも用意しましょうか?
今日の記事は、11/11にいつもおさんぽしている公園の向こうの雑木林で
撮ってきた写真。

このあたりの雑木林の木には、たいてい、ナツヅタが巻き付いています。
大きさも色付き具合もまちまち。いろんなツタの葉を見てください。
↓ この木はサクラだったかな?

↓ こっちの幹はしましま模様だからたぶんコナラ。

巻き付いたツタ、葉っぱの柄が長いタイプ。
雑木林を透かしてみると、あぁ、イイ感じだなあ。

この日はお天気もうひとつでしたが、ツタの葉の赤が目に沁みるようで、
それはそれでとっても味がありました。
小さい葉っぱ、大きい葉っぱ、赤いの、まだ赤くなりきらないの‥

一口にツタの葉と言ってもいろいろ。
絡む木によっても表情いろいろ。

でもやっぱり、真っ黒に見える桜の幹が似合うかな。

枝振りもあわせたら、この日一番はこの組み合わせかな。
曇りの日だって撮影日和なんですね。
去年も見上げたクヌギの大木。

枝先以外はナツヅタにびっしり覆われています。
葉っぱが散っちゃった桜の枝先。

小さめな方が桜のは。大きいのはツタの葉です。
そろそろ、葉っぱの付いていない枝が目立ってきました。
木枯らし〜、もう吹くな〜。
もうちょっと紅葉狩りを楽しませてよぉ。
あっちの枝こっちの枝を眺めていたら、桜の枝先にからむ、ナツヅタ以外の
つる性植物に気づきました。

青い実、黄色く色付く葉…アオツヅラフジですね。
もうちょっと近づいてアップにしてみよう。

三角っぽい葉っぱ、粉を吹いた青い実。
やっとイイ感じに撮れたアオツヅラフジ。奇麗です。
上ばっかり見ていてくたびれちゃった。で、足元に目をやるとこんな
渋く色付いた葉っぱ。

3枚ひとセットの葉っぱ。
葉っぱだけ見て分かったわけではないけれど、ここで見た3枚ひとセットの
葉っぱはナワシロイチゴだったはず。
ブログ内関連ページ:
2011/11/13付 「林のナツヅタ」