けれど、日が陰ったとたんの寒かったこと。次でかけるときにはもうちょっと
厚めの上着を着なくちゃダメですね。
いつまでも暑かった今年の秋、力尽きるように休息に冷え込む今日この頃、
ちょこっと乱暴な秋に一番影響を受けちゃった植物の1つがキンモクセイを初め
としたモクセイ科のお花たちじゃないでしょうか。

いつもおさんぽしている公園で写真を撮って回った10/8、遅れがちの
キンモクセイは枝にちらほら。
早いときは9月の半ばに街中に香りを漂わせていたキンモクセイなのに、今年は
なかなか香りが立ってきませんでした。
10月の初めには順調にギンモクセイが咲き始めていたのに、こんなに遅れる
なんてビックリです。

これは違う町の真っ白いギンモクセイ。

この日は朝早く、まだ開ききっていません。もともと、香りは若干控えめ。
10/8の近所の公園にはウスギモクセイ。

葉っぱの陰に細かいお花がびっしり。
色は白くもオレンジ色でもない。まさに、うす黄色。薄黄木犀。

しかも、一足早く咲いて枯れた花もちょこっと付いています。

ウスギモクセイ。
まあ、みごとな満開でした。でも、香りはやっぱり、ちょっと控えめ。
心待ちにしているキンモクセイは、なぜだか、葉っぱに隠れるような日陰に
ちょっとだけ咲いています。よく見ると花の陰に枯れた花が少し付いています。
様子見に一部だけ咲いてみたあとです。だから、この花は2度目の花。
今までも、様子見の花が咲いて、2度目で満開になることはありました。

満開っていうにはちょっと迫力不足だけれど、今年のキンモクセイは
これでおしまいかなあ?
まだ、街中に流れるほど香りが立っていないけれど…。
この時までは、そんな風に思っていました。
まあ、これでもそこそこ咲いているし。

いつもよりはお花 若干少なめ、香りもあんまり感じていない10/8の枝の先。
ちょっと咲いて枯れて、2度目も咲いて枯れて…
まさかね、3度目の正直があるなんて、思っても見なかったんですよ。
でも、今年は違いましたね。今だから言えます。
写真も撮りました。
本格的に咲いた日の写真はまた後でご紹介しますね。
良く晴れた体育の日、抜けるような青空に背の高い秋の花。

カレンダーはどんどん進んじゃってますが、今年の秋はまだ始まったばかり
だったんですね。
このあと、それに気がつくんです。それはまた後でご紹介しますね。
10/8の写真をご紹介して来ましたが、週末は写真の棚卸しのお付き合い下さいね。
10/8に撮った写真をご紹介するために、撮り貯めた写真の棚卸しが必要になった
ので。(^^;)