ちっとも切れなくて…不安になって干したり取り込んだり…そうこうする間に
おさんぽに行きそびれて…しかたなく、お昼過ぎにちょこっと買い物出たら
それだけで一汗かいて…。そうそう、夜7時過ぎても明るくて、今日が夏至だと
気づいて…う〜ん、何事もない一日でした。
明日は雨が降って気温が下がるそうです。寝冷え、風邪ひきにご注意下さい。
さて、記事の方は今日もまたとりとめないかな。

愛らしいベビーピンクのお花になる予定…の西洋アジサイのつぼみ。
早く天気にな〜れ。
6/10、いつもの公園。雨上がりの空が、もうすっかり夏だな〜と思ったときの一枚です。

梅雨本番を迎えて、雨の日よりも目立つのはあっちこっちの紫陽花の花。
公園のガクアジサイ。

粒つぶのつぼみ。

青く開いて

赤味が差したら、この花は受粉終了。やがて装飾花が裏返しになります。
手まり咲きの品種も色とりどり。

本当にどこにでも咲いてますよね、この時期。
こちらはウズアジサイ。またの名をオタフクアジサイ。

元は たまたま装飾花が伸びきらなかった花を固定したものだそうです。

中間色で、なかなか可愛いアジサイです。
ラストはこの前ご紹介したときより、さらに咲き進んだヤマアジサイ。

写真じゃ大きさが伝わりにくいけれど、小さいお花です。
これはいつもおさんぽしている公園の山野草の花だんのお花だけれど、
いつか、お山で見たいな。
ブログ内関連ページ:
2010/ 7/ 1付 「散歩道のアジサイ」
2008/ 7/ 4付 「紫陽花 いろいろ」
2006/ 6/18付 「紫陽花通り」 ベニガクの花