ネジキは花盛りで、コゴメウツギは終わっちゃってました。写真もいろいろ
撮りましたが、またスクープが撮れたので、後日ご紹介しますね。
さて、初夏の「木に咲く白い花」シリーズ8回目の今日はいよいよエゴノキ
の番です。うちの近所では雑木林の常連、どこにでも咲いているありふれた木。

エゴノキ科エゴノキ属の落葉高木。でもね、とっても大好きな木なんですよ。
とにかくどこにでも生えているし、この時期には葉陰にどっさり香りの良い
お花をさかせます。

見渡すのエゴノキの花。夢のような景色です。
どこにでも生えちゃう点ではミズキといい勝負ですが、こちらは葉陰に咲く
分、目立ちません。その代わり良い香りで、見なくても咲いたのが解ります。

香りはユリの花系の上品なもので、ほんのり微かに香ります。
優しい花の姿によく似合う香りです。
それでも、公園の大木などではお花の数も半端なく多いので、あたりは
馥郁たる花の香りに包まれて、おさんぽも自然と笑顔になっちゃいます。
今日も虫たちがたくさん訪れていました。巣ひとつ分 丸ごと来ちゃった
んじゃないかくらいの大勢のミツバチにハナムグリやコガネムシ。
ずいぶんたくさん養っているんだなあ。
花は盛りを過ぎて散り始めてましたが、散っても散っても、まだ枝には
どっさり残っているくらいの大量の花でしたよ。

お庭で育てたらいいのになあと思いますが、あんまり見かけませんね。
園芸関係のサイトで見たら、お水がたくさん必要だと書いてありました。

そういえば、青い実をつぶすと石けんみたいに泡立つとか、川に流して
魚をしびれさせ捕らえたとか、エゴノキ周りのお話には川が付きものでした。
お庭で育てるには水やりが大変なのかもしれませんね。

秋にはしずく形の実になって、中からコーヒー豆みたいなタネを吐き出します。
乾くと軽くて良い音がするので、こっちの方ではお手玉の中身は、定番の小豆
よりエゴノキのタネの方が人気があったかも ♪
男の子とは夏の魚捕りで、女の子とは冬のお手玉で、里山の子どもたちと共に
遊んでくれたエゴノキ。実はえぐい(苦渋い)けど、おなじみの木です。
基本情報は
HP>おなじみの木>山の木>「エゴノキについて」
北向きの斜面で、この日(5/19)見つけたつぼみ。

遠くてちょっと分かりにくいかもしれませんが、丸っこい葉っぱはガマズミです。
スイカズラ科ガマズミ属の落葉高木。
おお、あんなにつぼみが目立ってきた。楽しみだなと園内に戻ったら、
いつも見ている株の方はもう咲き始めていました。

虫食いの方が多くて枯れちゃわないかと心配したこともあったか細かった木。
今年も盛大に咲きました。幹もちょっとは太くなりました。

まだまだこれからの5/19のガマズミ。
ちなみに、今日見てきたら、さらにたくさんの花が開いてハナムグリなどが
大挙して詰めかけていました。人気者です。
お食事は良いけれど、受粉もちゃんとして欲しいなあ。

秋の真っ赤な実と紅葉も自慢のガマズミ。
今年も元気いっぱいです。
5/19の特ダネと今日(5/26)の特ダネと…お見せしたい写真がいっぱいあるんですよ。
写真の整理 頑張らなくっちゃ。p(^へ^)
その前に…夕飯つくろう。(((((^^;)
基本情報は
HP>おなじみの木>山の木>「エゴノキについて」
2011/11/29付 「木の実、とりどり」 去年の実
2007/ 5/19付 「エゴノキとガマズミ」
2006/11/21付 「街で見かけた木の実」 赤い実
2006/ 6/24付 「初夏の実りなど」 若い実
2006/ 4/ 8付 「ガマズミとオトコヨウゾメ」 冬芽
シリーズ「木に咲く白い花」2012
2012/ 5/16付 「ミズキ 開花」
2012/ 5/19付 「マルバアオダモの花」
2012/ 5/20付 「ハリエンジュとヤマボウシ」
2012/ 5/21付 「ハクウンボクの花」
2012/ 5/22付 「トチノキの花」
2012/ 5/24付 「ノイバラの花」 ネジキのつぼみ、(ナツハゼ)、カマツカとサワフタギの花後、
2012/ 5/25付 「コアジサイの花」 コゴメウツギ、アオハダ、ニワトコとクサイチゴの実
コゴメウツギ、以前見せていただいてかわいいなと思ったお花ですね。
散ってしまったのですか。
この時期次々とお花が咲いて大変です。
はもようさん、お忙しいから。
無理されずにがんばってくださいね。
わたしは昨日、コツクバネウツギを撮りました。
黄色い小さなお花もかわいいでした。
ウツギなのに、あまり香りはしなかったなぁ
そういえば、立派なツクバネウツギを撮ったときも
あれだけ咲いていたのに、香りをおぼえていません。
ツクバネちゃんたちはひかえめなのかな。
コツクバネウツギですか?良いなあ。可愛いでしょうね。
香るのかなあ? それはちょっと解らないんですけど…。
写真撮るのに夢中で、あれして来なかった、あれ見忘れたとか
後悔することはしょっちゅうです。(^^A)
コゴメウツギはしっかり開いたところをアップで撮りたかった
けれど、散っちゃってました。まあ、でも、全く撮れなかった
訳ではないので、良しとします。(^v^*)
ほんとにねえ、お花は咲くし虫は元気だし…忙しいですねえ。(^^;)