トレンチコートを着て出掛けました。暖かくなるのはいつかな?
週末はお天気が荒れそうなので、天気予報に気を付けたいですね。
さて、記事は昨日の続き。4/12に昭和記念公園へ行って来たときの写真シリーズ、
4回目は花木園の方へ行ってみます。

公園の道、こちらは徒歩用。
昭和記念公園は植えられている木がとにかく大きい。この枝垂れ桜も大きいです。

枝垂れ桜の 左側のお花は色合いから推測するにたぶんこんな花じゃないかな。

紫色の可憐なツツジ。
web検索ではコバノミツバツツジが一番似ていたかな。
花木園の近くで自転車を降りて桜を見上げてパチリ。

淡いピンクのソメイヨシノに濃いピンクはカンヒザクラ(寒緋桜)。

うつむいて開ききらないお花が春の早いうちから咲いていました。
何せ昭和記念公園ですからね、ありふれた低木も花木もこのボリューム。

さて…なんの花か解りますか?
花木園のそばにはその名も「桜橋」という橋があるのですが、その両側が綺麗
なんですよ。

中の川にお水があったらもっと綺麗だったかな。

反対側はもっと華やか。
ソメイヨシノ、サトザクラ、レンギョウ、菜の花の色とりどり。綺麗ですねえ。
さて、途中で見かけたこの木は何だろうなあ。

綺麗な色の新芽。

落葉樹ですよね。枝の先にお花と新芽がいっぱい。どれもこれも蝋細工のように
ベッコウ色の半透明。
春先にお花を咲かせるクスノキ科のどれかだろうと当たりをつけてお花を撮って
web検索。でも、ここまで華やかなお花はクスノキ科には見あたりませんでした。

じゃあ、なんだろう………。
残念、時間切れです。まだ候補に行き当たりません。また時間があったときに
調べてみようと思います。
名前は解らないけれど綺麗なお花を写真に撮れて良かったです。
昭和記念公園で撮ってきた写真、シリーズの最後はさらにたっぷり桜のお花を
見ていただきましょうね。(^ー^)
【関連する記事】