雲が広がって、短い間でしたが雷雨にもなりました。ソメイヨシノの盛りが過ぎた
我が街では代わりにあちこちの雑木林がパステルカラーに染まり始めました。
大好きな芽吹きの季節 ♪
この季節、雑木林がまだ残っている街に住めて幸せだって(〃▽〃)しみじみ〜♪
でも、今週お天気は不安定。降ったり曇ったりの日が多いそうです。天気予報に
注意して、雨に濡れないようにしたいです。
そうそう、グリムスの木がまた1本、大人の樹になりました。これでまた、どこかに
1本、苗が植えられるはずです。
さて、記事の中はとびきりのお天気。4/12に昭和記念公園へ行って来たときの
写真シリーズ、2回目の今日は桜の園で、お昼ごはんです。

写真はサイクリングロード。山桜も赤っぽいけれど…
他にも赤く染まる木がありました。

沿道の雑木林ではアカシデやクヌギの花が咲いていて…

ほら、アカシデの可愛いお花。見えますか?
桜の園は公園の中央の 一番大きな芝生広場の北の端。
気持ちの良い風の中、自転車こいでひとっ飛び ♪

見渡す限りのソメイヨシノの林です。
たくさんの家族連れがシートを広げお昼を食べているけれど、お酒飲んで騒いでいる
人は居ないので静かなものです。

見渡す限りの桜の園に見えて…遠いところに一筋、紫色した部分がありますね。
好奇心にうながされるままに行ってみました。
そこにあったのは「トンボの湿地」へ繋がる小さな流れと黄色と紫の花。

流れの緩やかなお水には青空と桜が写り込んで、ほんにまぁ、絵のような…。
しかも、可愛らしいカエルの声が絶えず聞こえているんです。
黄色いのは黄水仙で、紫の花は ↓ オオアラセイトウ。

人がたくさん通るのにやまずに鳴いているのはなんというカエルなのか?
公園のHPには「アズマヒキガエル、シュレーゲルアオガエル、ニホンアカガエル」
などが観察できると書いてありましたが、そのうちのどれだか解りません。
さすがに鳴いていても姿はちゃんと隠してましたし…。
しかたないのでオタマジャクシだけは撮ってきましたが、この子の親と限った訳でも
無いので正体は不明です。

日頃、ウシガエルの声くらいしか聞いていないので(^^a)、とっても可愛い声に聞こえ
ました。誰だったのかな?
紫色の正体が分かったところで、落ち着いて辺りを見回します。
360°全方向がソメイヨシノ。上を向いても下を見ても横を向いても桜色。
しかも、よそでは見られないくらいの大木ぞろい。

立派でした。
お昼は途中のコンビニで買ったおにぎりやお菓子。

それでも、こんな桜を見上げながらだったら、ご馳走と一緒。
のんびりゆっくり過ごしました。
桜はちょうど満開で、やっと少し 散り始めたかな〜くらい。
今年一番のタイミングでしたね〜。
お腹がいっぱいになって、桜の園を出て隣の桜の林へ…。

今度は黄色い何かが見えますよ。
近づいてみると大きな菜の花の花だんでした。

うんとこさ広い芝生広場の反対側には、また違う花がだんあって、別の花が植えられて
いるはずだから…後で見に行こうね…なんて話しつつ、菜の花の並びへ歩いていくと…
その先の桜の林にはもうちょっと色の濃い桜のお花も混じっていました。

ソメイヨシノだけじゃない桜の林も良いものです。
…ああ、でも、なんて言う品種かは解りませんでした。とにかく大きい公園で
植わっている木もとんでもない大木ぞろい。大きい景色を楽しめるって良いものですね。
さて、次は自転車に乗って日本庭園へ向かいます。
広々した公園を、敢えて区切って小さくして、形式を整えて和風庭園にした一画です。
今度は何が咲いているかな?