読んでやってください(^^;)。
まずは3/31のいつもおさんぽしている公園。柳がだいぶ色を取り戻していました。

池のほとりのシダレヤナギ。こういうのを「ヤナギ萌ゆ」っていうんでしょ。
綺麗ですよね。3/31に撮って来た写真に撮ったばかりの速報も載せて今の公園の
様子をご紹介します。
この間の春の嵐もすごかったですが、3/31も風の強い日だったんですよ。

こんな日にヤナギを撮ろうなんて無茶ですよね。
でも、揺れる枝先の、久しぶりに見る黄緑色が嬉しくて、ついついカメラを
むけちゃいます。
この色の正体は、葉っぱじゃなくて花なんですよ。

風がたたき落としちゃった枝で検証。
ほらね、トウモロコシみたいな形だけれど、これ、おばなのつぼみです。
だから、よく見ると色付いてすぐのヤナギは黄色っぽい色で、
ちょっと経って、本格的に新芽が吹くともっと緑色っぽくなるんです。
さてこちらはキブシです。
何度も登場していますが、もうちょっと花の数が増えて、もうちょっとましな
写真が撮れたので見てやってください。

オスの株です。

おばなにはたくさんのおしべと小さくなっためしべが付いています。
淡い黄色の花の中に詰まっているオレンジ色のものがおしべのヤク(葯)で
緑色がめしべの先です。
おしべめしべが揃っているのは両性花って説明する方もあるので、両性花かも
しれないです。←よく解ってない素人。(^^A)
こちらはメスの株。毎年、実をどっさり下げる大株です。お花もこんなに。

めばなには大きくて緑色の子房とめしべが付いています。

おしべが無い分お花はスマートで、緑色に見えたりします。
これはこれで綺麗です。
何度も出てきたトサミズキ。

こんなに花の穂がのびたよ。
さてさて、今日の記事の速報写真はこちら。

ヤナギの緑、真ん中のピンクはオオシマザクラ。右のピンクは同じに見える
けれど、アンズです。
良く晴れていたからソメイヨシノもよかったけれど、枝垂れ桜も綺麗でしたよ。

毎年、飽きもせずにうっとり見上げちゃいます。
それから、マグノリアの花たちの記事に載せきれなかったタムシバも撮って
きました。

コブシとどう違うの?って方は過去記事をどうぞ。
4/8の夜遊びは娘のライブデビューでした。
中学生の頃から大ファンだったとあるロックバンド。10代の子に人気がある
とかで、チケットがなかなか手に入らなくって適わずにいたのですが、このたび
やっと抽選に当たりまして…でも、一緒に行く人が見つかりませんで…。(^^;)
一人で行かせるには会場は遠いし、夜は遅いし…ってなことで、
私がお付き添いで行くことに。
いやあ、楽しかったですよ。どっちがファンで、どっちがお付き添いか
端から見たら解らなかったろうなあってほどエンジョイしてきました(^^a)。
ものすごく寒かったので、ダウンコートを引っ張り出してぬくぬく出掛け
ましたしね。
帰り道、会場から出てきたらビル街に大きなお月様がかかっていて、夜桜とも
相まって印象深い ライブデビューになったと思います。
昨日、「お嬢様とライブなんて、いいですねぇ」って、
書いている途中で眠ってしまって、
今日、再挑戦です!^^
さて、10代に人気があるロックバンドって、
どのグループなんだろう・・それかい!
だって、はもようさんがたちっぱで、
腕を振っている姿って、想像できませんもの。^^
サクラも枝垂れ桜も咲いているのですね。
カタクリの群生もすばらしいです。
いいなぁ〜
うふふ…寝ちゃいましたか。私もよくやります。(^^a)
お風邪を引かないようにしてくださいね。
出掛けたのはバンプオブチキンのコンサートです。ご存じですか?
オールスタンディングで2時間半ほど ♪ 堪能いたしましたです。(^^#)
意外ですか? 私、ねっからのロックファンですけど。(^ー^)
桜も枝垂れもカタクリも、どんどん咲いて盛りがどんどん移っていきます。
忙しくって楽しいですよ。(^^*)
そちらの春はもう少しゆっくりですか?
そうですか。
バンプ・オブ・チキンでしたか。
『天体観測』を聞いたときは、衝撃でしたね。
はもようさん、根っからのロックファンなんですか。
わたしもロック好きですが、
最近は音楽聞かなくなりました。
最後に買ったのは
レッチリのDANI CALIFORNIA か
FALL OUT BOY のI DON'T CARE だったかな。
ミューズも好きですよ。
春はまだもう少しかかりそうです・・
あ、取り乱しました。失礼。…もとい
ブリさん、こんばんは。
私より もっとずっと最近までばりばり聞いてらしたんですね。
それに比べて、私はもう、超オールドファンですね。
ずいぶん前から子どもの歌しか聞いてませんもの。(^^;)
我が子のお供でしたが、久しぶりのライブは楽しかったですよ。(^m^)