不急不要の外出は避けるようにと言われてしまうような大荒れのお天気です。
我が家は幸いみんな早い時間帯に勢揃いし、何事もありませんでしたが、
皆様の地域では被害はなかったですか?明日もまだ、強い風が残るそうです。
最新の気象情報に注意して、安全に過ごしたいですね、
我が街の桜は、ちらほらしつつもまだ足踏み状態です。咲き出す前に先週、
とある河川敷で撮ってきた写真シリーズの3回目をご紹介しておきましょう。
花だんとも畑ともとれる様な場所に咲いていた梅の花。

梅じゃなくて杏だったりもするかも…。のどかな景色ですね。
手前がピンクの花。おくが白い花。

のどかで、ほんとに絵のような景色です。
白梅の大きな株もありました。

良く晴れた空にひときわ映える白い花びら。
綺麗でした。
反対側には小さな川。

大きな河川敷に、いくつも通る小さな流れ。
流れのほとりにも小さな梅の木が咲いています。
ことらもやっぱり淡いピンク。豊後梅かアンズかもしれません。

木の高さは2〜3m程度。
結構ゴツゴツした枝振りです。
八重咲きの白っぽいピンクの花です。

可愛いなあ。

つぼみがまだいっぱい付いています。まだまだ咲くんだなあ。楽しみ。
そういえば、河川敷にもっともっと背の高い大きな木があって、ちょこっと
気になっていたんです。

すっかり葉っぱの落ちた枝からは、何かが付いていたはずの軸のような茎…枝が
下がっています。

河原の大きくなる木。
何かが下がるお花の(実の)形。…あれ?いつだかこの河川敷で見かけた木が
あったよなあ…なんだっけ。あ、あ、そう!サワグルミの実を見たんだっけ。

サワグルミって言えば、可愛い葉痕で有名な木。葉痕…撮れるかなあ?
裸芽から新芽へ。だんだん大きくなる芽が面白い形。

木が大きくて、枝に手が届かないけれど、可愛い葉痕を探して探して…

見つけちゃった。
後で 大きな羽状複葉になる予定の葉っぱが面白い質感。
葉痕はおすまし顔。 本当はもっと近くで撮りたいんだけれどなあ。
でも、なかなか会えなかったサワグルミがここにあるって覚えました。
また来年も葉痕のおすまし顔をねらいます。
これで、先週、旦那さんのサイクリングコースがある河川敷で撮ってきた
写真シリーズはこれでおしまいです。明日は、花盛りになっちゃう前に、
いつもの公園で撮ってきたつぼみの写真を見ていただく予定です。
あれもこれも咲き出したからご紹介したいし…、
春は嬉しい悲鳴を上げちゃうシーズンです。明日風がやんだらまた、何か
咲いてないか、公園の木は倒れなかったか見てこようと思います。
いろいろ頑張れ、私。p(^へ^)
そうそう、seesaaの記事管理投稿画面がまた変わったんですよ。
慣れるまではまた、まごつきそう。やだなあ。(^^;)こっちも頑張ります。
ブログ内関連ページ:
去年の河川敷シリーズ
春爛漫編
2011/ 4/23付 「河川敷の花」
2011/ 4/24付 「ナヨクサフジ」
2011/ 4/25付 「ヒメウズ」
初秋編
2011/ 9/11付 「初秋の河川敷」
2011/ 9/12付 「ヤブランの小径」
2011/ 9/13付 「葛のはら」
晩秋編
2011/11/26付 「晩秋の河川敷」