なかなか空気が暖まりませんね。おーい、もうお彼岸明けちゃうよぉ。
さて、今日の記事は もう一週間も前におさんぽついでにいつもの公園で
撮ってきた写真です。
花木を回ってつぼみをいろいろ撮ったんだけど…いくつか咲いたかな?
この寒さじゃ無理かな?

一枚目は濃いピンクの花がびっしり並ぶ予定のハナモモのつぼみ。
うっすら花びらの色が透けて見えていましたね。

他の枝もこんな感じ。あれ全部つぼみです。一斉に咲くと壮観です。
先週すでに咲いちゃっていたのはキブシの方。

ちょっと前まで固い花芽だったのに、あっという間に黄色いお花になって
居ました。

あれから一週間経っているから、今頃は、玉のれんかかんざしの飾りみたいに
雑木林ゾーンを彩っているかな。
イヌコリヤナギも、もうすっかり花芽を伸ばしちゃってました。

ふかふかの毛の透き間からのぞいているおしべのヤクが開いちゃったら、
お花は終了。
こっちはシダレヤナギ。

先週はまだただの冬芽って感じだったけれど…今週はどうかな。地味だけれど、
ちゃんとおばなが咲くんです。めばなは渡来してないらしいですけど。
それからこっちはユキヤナギ。ヤナギって言っても名前だけ。バラ科の花木です。

しゅっとのびた細い枝に小さい芽が並んでいました。それがひとつひとつ
大きくなって、葉っぱに囲まれたつぼみだって解ってくるのが今頃ですよ。

こちらも そろそろ ぼつぼつ 咲き出しました。
枝に雪が積もったように真っ白になるには まだ間がありそうですけどね。
これはエゴノキだから、これはつぼみじゃないな。葉っぱの芽です。

毛深い裸芽がやっと目立ってきました。
エゴノキが咲くのは初夏になってから。まだまだのんびり待ってます。
そして、昨日撮ってきました。とうとう咲いた近所の河津桜。

お墓参りの後の夕方だったのですが、咲いているが嬉しくてついパチリ。
木のあちこちで10か15輪くらいは咲いてましたよ。

まあ、本格的な花盛りになれば、数え切れないほど咲くんですけどね。
楽しみだな。
咲いたの咲いてないの…つぼみを訪ねて回った後は、今度は咲いた花を訪ねて
回ってみたいと思います。早く暖かくなってねえ〜。
σ(^ー^)ワタシ愛知に住んでおります。
こちらも一気に春めいてきました。
デジカメ片手に、愛犬はなとの散歩も楽しい季節になりました。
同じ目線だなーなんて勝手に思いコメントさせて頂きました。
宜しくお願いしますm(_ _)m
ワンちゃんとおさんぽって、素敵ですね。
はなちゃんって柴犬ちゃんなんですね。
可愛いわぁ。
目線が一緒ですか?それは嬉しいです。
良かったらまた寄ってってください。
こちらこそ、よろしくお願いします。(^▽^)ノ