うつっちゃったんですね〜。失敗失敗。火曜日の夜 早寝して、水曜日
一日寝てました。でも、まだ何となくかったるい。もお、迷惑な風邪だわ。
明日は出掛けなくちゃならないので、今日も一日静養いたします。
そんなこんなのうちに、ベランダでは待ってたお花が咲き出しました。

ひとつは小さなシクラメンで…
いくら寒さに強いからって、今年の冬は寒すぎましたよね。暮れから咲く年も
あったのに、我が家の小さなシクラメンはふた鉢とも、だいぶ冷気に痛めつけ
られて元気がありませんでした。

より強い、白花のガーデンシクラメンは何とか普段どおりのお花になって
来ましたが、赤いお花のミニシクラメンの方はまだ完全には回復していない様
です。それでも、強まってきた日差しを浴びて、縮こまっていた体を伸ばし始め
ました。頑張れ、シクラメン。
もうひとつは、ミニ水仙、テータ・テートです。
3月に入って、やっとつぼみが持ち上がってきたなと写真に撮って、
ブログに取り上げる日を待っていたのが…3/3のこと。

解ります?ほら、これ、↓ つぼみです。

ついでに、葉っぱの間から、↓ ゲンノショウコの芽も顔出したよ〜。

ゲンノショウコの鉢では、↓ タネツケバナのお仲間が咲いてるよ〜

なんて写真も用意していたんですが…
あれよあれよで、3/6にはつぼみがほどけだして…

3/8、今朝にはしっかり開いちゃいました。

あらま、動き出したら早いのね。
そりゃもう、3月ですものねえ。待ってたんですね。
おはよう、ミニ水仙のテータテ−トちゃん。今年もいっぱい咲いてね。
葉を赤く染めながら冬をやり過ごしていたセイヨウオダマキも、葉っぱに
緑色を取り戻して動き出しました。

我が家の春も、やってくるのかな?
風邪なんかひいてられませんねえ。早く治して、また、頑張らなくっちゃ。
あ、とかなんとかいっても、また気温は下がるそうです。どちらさまも
十分にご注意下さい。人混みに出る方は、うがい手洗い忘れずにですぞ。
【関連する記事】