寒気は強烈だし、それを足止めする高気圧が居座って寒さが続くそうですが、
いかがお過ごしでしょうか。
いつもおさんぽしている公園へ雪を見に行ったついでに撮って来た写真から
今日は池の周辺のものをまとめてご紹介します。

雪のせいだけでなく連日寒いので、溶けては凍るを繰り返している池の氷。
表面に浮かぶ模様が面白くて、ついついカメラを向けちゃいます。
今回のは この細かい直線がたくさん連なっている模様。

カラタチの枝のようですね。
そして、こちらは ↓ 薔薇か牡丹のお花のような綺麗な模様。

何がどう作用して、こんな模様が出来るのかなあ?
とっても不思議です。
別の池もこんな風に凍っています。

でも、そっと近づいたら、ちっちゃな魚が身を翻して砂利の下へ逃げ込みました。
冷たい水の下でも、生きているんだ、すっごいなあ。
池のほとりのユキヤナギの茂みは、お花じゃなくて積もった雪で真っ白です。

あ、カモも泳いでいる。

首が緑色のマガモ旦那と3羽のカルガモ…ことによるとマルガモ?…
冷たい水の上をス〜イスイ。
ふと、池のほとりの雪だまりを見てみると…

あ、水かきのある鳥さんの足跡。カモだ。
しかもいっぱい ♪
ここで何していたのかな?
右往左往しているみたいだから、人間に驚いてお池に飛び込む直前かしら?
で、眺めているうちに、画面上の方の 足跡をつなぐ線が気になっちゃいました。
どう動いたらこんな跡が付くのかしら。
こっちの ↓ 足跡をよく見てみると、足の前の方にまっすぐな線が付いています。

短い足だから雪の上を擦っちゃうのかなあ?
たくさんの足跡を見ていると、グワグワガーガーの大騒ぎが目に浮かぶようです。
ちなみに犬さんの足跡も沢山ありますよ。

肉球くっきりの足跡を見て、可愛らしいやら冷たそうやら色々思いました。
ワンちゃんは雪が好きだから、寒くないのかな。(^^a)
こんな時にしか見られない雪や氷の表情。色々あって 興味深いです。
カモやワンちゃんでこんなに面白いんだから、もっといろんな野生生物のいる
フィールドで観察したら、さぞや面白いでしょうねえ。
やっとおさんぽが出来て嬉しかった今週。水曜日には歩くだけでしたが、
木曜日にはスロージョギングで公園を一周することが出来ました。
体を動かすとあちこちの血行が良くなって快適です。
来週には立春を迎え、春の足音も聞かれるようになると思います。
冬はあと少し、寒さに負けずに頑張ろうと思いました。