ちゃんと記事に残しておこうと思います。
脱皮中のカマキリに出会っちゃった時の話♪
9月の始め、隣町の公園に行ってみましたら、
はじっこの私のお気に入りスポットが、
…簡単に言えば、手入れが行き届かなくて野草がたくさん見られるあたりが…
オオブタクサとアレチウリに占領されていました。

子ども達の夏休み中、私が一度も来られなかった間、ここは
とんでもないジャングルになっていたようです。
周り中、蜂だのバッタだのハムシだのが、ブンブン、モゾモゾ、チキチキしています。
半分だけ草刈り機が入って 草が短く刈られていたので、恐る恐る近づいてみると、
境目あたりに、見上げるほど背の高い
オオブタクサとアレチウリの絡まり合いがありました。
この、オオブタクサの枝に 脱皮中のカマキリがぶら下がっていたんです。

大きなお腹♪ ハラビロカマキリで良いのかしら?
草むらに君臨する 肉食の王(ことによると女王)でも
身動き取れない 一番危険な時間帯に、
こんなでっかい怪物(私のことです)に見つめられちゃったら、
さぞや こころ細かったでしょうね。(^^;)
でも、めったにない機会ですもの、じっくり観察しちゃいました。
足下にはまだ、脱いだ皮が付いています。
良く見ると、脱いだ皮の方はしっかりと葉や茎をつかんでいますが、
緑色の新しい足は、まだ一本も葉や茎に届いていないんですよね。

多分、お腹の先だけで、体全体を支えているんだと思います。
私の持っている虫の本には、
オオカマキリの脱皮の様子が連続写真で載っているのですが、
それによれば 下を向いているのは、
殻を脱いでから、新しいからだが固まるまで…でした。
体が少し固まって来ると今度は 新しい足で向きを変え、
上を向いて、羽が伸びきるのを待つようです。
…ってことは、このカマキリも、まだ、
新しい足では茎にとまれないほど 体が柔らかかったのかな?
背中には 縮こまった羽。

ちっちゃいのが2対あります。エンゼルみたいで可愛いでしょ。
カマキリは幼虫も成虫もほとんど同じ姿で、
「不完全変態」と言う成長の仕方をしますが、それでも、
最後の脱皮の時には、今までにない大きな変化があります。
それがこの、羽なんです。
前羽と後ろ羽。2対の羽で、ぐっと活動範囲が広がります。
一緒に生まれた数百の兄弟のうち、ここまで生き延びたのはほんの一握り、
しっかり狩りをして栄養を付け、子孫を残すという最後の大仕事のための
特別な装備がこの羽です。
ここまで来て、無駄死にしたくないですよねぇ。
大きな目の中の小さな瞳が、心配そうにずっとこっちを見ています。

はいはい、そろそろ私も退散しますよ。
この公園には、獲物も伴侶もたくさんいるよ。しっかり命をつないでね。
とりあえず、残りの草刈りが始まったら、自慢の羽で飛んで逃げるんだよ。
オオブタクサもアレチウリも、増えてもらっちゃ困る植物なんですけれど、
虫たちにとっては 安心な宿り、豊富な食料 なんでしょうね。
とにかく、ものすごくたくさんの虫がいました。
良かったような、困ったような…複雑な顔で公園を後にした、
9月はじめの暑い日のことでした。
すごい貴重な瞬間の写真を見せていただき感謝です。
カマキリも、見られたのが、
はもようさんで良かったとホッとしているのではないでしょうか。
私の息子に見つかったら、とりあえず、
後で逃がすにせよ、
捕獲されること間違いなしですから。。。
根気…があるなら、最後まで見届けたいものですが、
途中で断念しちゃいました。お昼だったし♪
きっとちょっと運が良かっただけだと思います。
あの子、無事に大人になれたかな?
ね、ね、すごいでしょ。
ちょっとのぞいたらそこに居たんですよ。ラッキーでした。
うちの息子だって同じでしたよ。でも、この間は、
建物の外階段に飛び込んで来ちゃったカマキリを
そっと草の上に逃がしてました。成長したんだなって思いましたよ。(^^;)
おおお@v@!ラッキーでしたね!
写真からはもようさんの優しい眼差しが伝わります。
僕も最初の方の記事で飼っていたハラビロカマキリの観察、色々書きました。ほんとすごいですよね〜^^
そちらのブログへいって過去ログ探して読んで来ちゃいましたよ♪
2004/8/22の記事。
いやぁ、力作レポートでしたわ。すごいすごい。
肉食の昆虫飼うのって大変だったでしょ。うちは草食でも大変でしたもの。
でも、結論には同感。
やっぱり、好きなら その生き物の望むように、野生の姿にしてあげるのが一番。
ただ、それを知るには 飼うなりなんなり、とにかく身近に関わってみなくっちゃだし、
昆虫はそう言う点では手軽ですよね。
生き物が好きだからこそ、その ありのままの姿を好きでいたいです。
手元に置いて、所有しようとは思わないです。
良いもの見せてもらっちゃった♪ありがとうございました。
なんか生意気なこと書いた気が・・・*-_-*
でも共感してくれると思ってましたよ^^
ただそれは正論で、人それぞれ色んな事情がある場合もあるだろうとも今は思います・・・ってなんかそんだけ年とったみたいな言い方でイヤダー(><)