夜が明けるのが遅くなり、日が暮れるのも早くなって、1年で一番 日が短い頃に
なりましたね。
そう言えば去年は12月のうちに梅が咲いたっけ、今年はどうかなといつもの
公園の早咲きの梅を見に行ってきました。12/15のことでした。

去年は紅梅と白梅が咲いていた場所。葉っぱがまだ残っている方が紅梅です。
今年はまだ、全然咲いていませんでした。早いって思われるかもしれませんが、
咲いていた年もあったんですよ。
2010/12/15付 「咲いちゃった花」

緑の枝に ↑ 白い花が咲いていた株。
こちら ↓ は紅梅。

全然ですね。
今年の秋は暖かい日が続いたからかな?
こっちはケヤキ。何だか普通よりずっと赤っぽい紅葉ですね。

若木なのかな、他の木よりも遅い紅葉です。

普通とはちょっと違う紅葉、そう言えば他にも見たなあ。
そう言えば今年はケヤキの実がまだ枝先にいっぱい残っているのを
よく見かけますね。これも秋の気温が下がりきらず、実を散らしそびれ
ちゃったのかな?なんて思ったりしてますが、そんなのって、うちの方だけ
なんでしょうかねえ?
12/18の記事でご紹介したハマナスと同じようにカラフルなノイバラ。

全部が紅葉する訳じゃないけれど、たまに赤くなるんですね。
都内にある実家の方では枯れた色になって散るだけのユキヤナギですが、
郊外にある我が家の方では時々真っ赤に紅葉します。

公園の植え込みの葉っぱも、赤くなっていました。
細かい葉っぱがカラフルに色付いて、綺麗ですよ。
隣の茂みはレンギョウで、返り咲きもしていました。

葉っぱも地味の赤に色付きます。
暗い赤をバックに、返り咲きの黄色がひときわ目立ちます。
そうそう、12/14の記事でご紹介したラクウショウの実のバックが、
ほとんどメタセコイアの葉っぱだったので、撮り直してきました。

今度は 緑の葉っぱが無かったけれど、メタセコイアが入らない場所で
撮ってきました。
青空に散り残りの葉っぱ。たぶんエノキです。

背の高〜い木の上の方にちょこっと残っていました。
紅葉の季節も、本当にもう終盤。名残惜しいなあ。
昨日、わたしも梅を見てきました。
そんなに寒いと感じませんでしたが、指の先はしびれて痛かったです。
問題の梅は、赤いほうはもう少し小粒でしたが、蕾は確認できました。
白梅はまだまだでした。
いつも経過を観察したいと思うのですが、
そのままになってしまいます。^^
レンギョウも1週間ほど前に返り咲いていました。
レンギョウの返り咲きは見たことが無かったので驚きました。
やはり今年はかなり暖かかったのでしょう。
週末寒くなりそうです。
はもようさん、あまり無理なさらないでくださいよぉ
今日は寒かったですよねえ。
でも、梅の花咲スイッチは入らなかったみたいです。
ベランダの鉢植えのミニ水仙も芽を出さないし、
ちょこっと様子が違うみたいです。
週末は出掛けたり、掃除したり…いろいろ頑張る予定です。
ブリさんとアスカちゃんも…そちらの方が寒いでしょ…
お風邪 ひかれませんように。
いよいよ冬本番ですね。
今日の寒いこと・・・最後の一枚のように見上げる元気も出てきませんでした(笑い)。
なお、もう梅を期待するとはさすがはもようさんです。
はい、今日も寒かったですねえ。
いよいよ冬本番。お風邪を召しませぬように。(^v^)
はい、12月に咲いたこともある早咲きの梅が
公園にあるんですよ。
でも、今年はまだでした。(^▽^)ノまた今度、見に行ってきます。