息子達のチームは負けちゃったけれど、お天気に恵まれたし、
旦那さんの実家の人たちもみんな見に来てくれたし、
にぎやかに楽しく観戦できました。
みんなで食べるお弁当♪が楽しみだった息子には何よりのことでした。

組体操もちゃんとできたし、
6年生としてのお勤めもバッチリ果たしました。
息子の仕事は国旗係。
4人で旗の四隅をもって入場行進して、掲揚台に掲げました。
組体操では土台役ばかりだったけれど、なんとか落とさず支えられました。
6年生全員でひとつのピラミッドを作る試みも成功し、
嬉しそうでした。
小学校生活最後の運動会としては上出来だったんじゃないでしょうか。
お弁当を間に合わせることができた母としても、ホッといたしました。(^^;)

赤勝て白勝て。写真は紅白咲きそろったゲンノショウコ。
もっとも、この写真を撮った次の日には草刈りされてしまいましたが…。
心配したほど、赤花は園内では殖えませんでした。
来週は姉さんの通う中学校の体育祭♪楽しみです。(^^)
【関連する記事】
さて、舞岡公園では(すくなくとも管理事務所のある小谷戸の里では)自生種以外は育成しないはずですが、その小谷戸の里に赤花が咲いていました。その記事を、TBさせていただきました。
「母の文」デスカ? …ハハハハハ(^^;)←照れ笑
翌日の午後からは、もう雨になってしまいました。お天気の運には恵まれたようです。
こちらの公園では、自生の白花、花壇の赤花 なんですよ。
去年は赤花の勢いが余りに良くて、
公園のゲンノショウコが全部赤花になっちゃうのかな?と心配しましたが、
そうでもないようです。
この後はどうなるのかな?ドキドキしながら経緯を見守っているところです。
舞岡公園の赤花は、どういう経緯でそこで咲くに至ったんでしょうね。
赤花も白花も 見るだけならどっちも可愛いんですけどねぇ。(^^;)