嬉しいですねぇ。
毛深くて小さな双葉から半年。一番花は余所で見るよりずっと小振りですが、
それでもものすごく嬉しいです。

明日は息子の 小学校生活最後の運動会。
息子の下に子どもはいませんから、我が家にとっても、小学校の校庭で、
運動会を見る 最後の日です。
雨続きで、ろくに練習できませんでしたが、最高学年として、
大切なお役も引き受けて臨む、最後の運動会です。
思い出に残るものになると良いなと思います。
つぼみは、お昼にはすっかり開きました。虫さん誰か来たかしら?
公園のゲンノショウコも次々種を結んでいます。

ついでに、他の鉢の近況もご報告。

去年の秋、観察していたスズメウリが途中で刈られてしまいました。
残念がりながらも拾ってきた まだ熟し切っていない瓜から
種をとりだして土に埋めておいたところ、弱々しいながらも、
つるが伸びて、15cmくらいになりました。
お花は咲きそうもありません。一年草なのに大丈夫なのかな?
か弱い巻きひげと小さな葉っぱがとっても可愛いです。

これ、何だかわかります?先日ご紹介したノブドウの実です。
色づいて、その後、透けるような白い実になったんですよね。
どうしようかな〜なんてのんきにしていたら、
ヒヨドリが来て、食べてしまいました。
驚いて、残念がって…でもよく考えたら、ノブドウの種があちらこちらに
蒔かれるのだから、それはそれで良いのかもしれません。
まだいくつか緑色のがあるんです。
今度はそれが実るのをずっと待っているのかな?
明日は早起きしてお弁当を作らなければならないので、今日の所はここまでです。
お天気、ギリギリもちそうなので、頑張って準備しなくっちゃ♪
ブログ内関連ページ:
2006/8/25付 色づくノブドウ
2006/7/4付 コクチナシの花
2006/ 6/26付 鉢植え観察記 (2006年6月)
2006/ 5/17付 ツルマンネングサの一番花
2006/ 5/12付 鉢植えのノイバラ
2006/ 4/27付 我が家の鉢植えたちのその後
2006/ 4/12付 我が家の鉢植えたちの今…。
2006/ 3/14付 いただき物
2006/ 3/12付 きれいなもの あれこれ
2006/ 1/ 6付 更新のお知らせ
2006/ 1/ 5付 新年のごあいさつ
2005/12/27付 双葉ちゃん達
2005/12/ 6付 ホトトギスの種
2005/11/28付 セイヨウオダマキの苗
2005/11/20付 みのり いろいろ(道ばたの花その後)
2005/10/31付 みのり いろいろ(記事にした実、その後)
2005/ 9/ 7付 入会手続き完了
【関連する記事】
育てた野草が咲くのは嬉しいことですね。
野鳥は早起きですから・・・お気持ちよく分かります(笑い)。
ノブドウをヒヨドリが持っていくんですね。
白くなってから食べるのでしょうか。
はい、最初の双葉は小さかったものですから、
ちゃんと咲くのかどうか不安でしたので、
ひとつだけとはいえ、咲いてくれて嬉しいです。
ここのところ用があって早起き気味の私。
早起き鳥さん達のご訪問を見ることが出来て楽しいです。
お庭のゲンノショウコ、ブログで見せていただきました。
本当に元気良く育っていますね。ありがとうございました。
はい、ヒヨドリさんは、白くなった実を食べたいらしいです。
今朝は2羽連れだってやってきましたが、白い実がひとつもないのを見て
何も食べずに帰って行きました。