とうとう更新できませんでした。せっかくグリムスも大人の樹になったのに。
さて、記事の方は8/28にお気に入りの観察スポット、隣町の公園裏の北向きの斜面
で撮ってきた写真シリーズの3回目、つるに咲く秋のお花を中心にご紹介していき
ます。
まずは、咲き始めたことを、こぼれたお花で知りました。秋の七草にもあげられる

クズの花です。
8/28にはまだ、高いところでちょこっとだけ咲いていました。

あれからもう、10日あまり経っているので、あちこちでお花の盛りをむかえている
ことと思います。香りか良くて華やかで、綺麗なお花ですよ。
さらに歩いていくと今度は、前に来たとき(8/20)にガガイモのつぼみを見つけた場所。

今度は咲いていましたよ。

ハート型の葉っぱにモヘアみたいな毛深いピンクのお花。

大好きなガガイモのお花。今年も会えました。可愛いね。
お芋みたいな実が熟すまで…草刈り隊に会わないで済めば良いんだけどねえ…。
難しいか…(^^A)
それから、この間(8/20)はおばなしか見つからなかったアマチャヅルに、
めばなが咲いて居るのを見つけて、カメラを向けました。

早くも実になりかけて、ぷーっと膨れているのが可愛いです。

星の形の真ん中に、めしべの柱頭が3つ付いていて、お花の付け根がころんと丸い
のがアマチャヅルのめばなです。
実も可愛いんだけど…ここで実まで見られるかなあ?
前回、来たときに、コバノカモメヅルをひと株 見つけて感激しましたが、
もうちょっと言った先に、さらにもうひと株見つけちゃいました。

何年も会えずじまいだったのに、どういう風の吹き回しなんでしょう。

でも、大好きなお花なので、ついつい顔がゆるんじゃいます。
嬉しいなあ、ぜひ是非、いっぱい殖えてね。
お話ししたいこと、お見せしたい写真、まだまだいっぱいあるんですが、
今、ちょこっと繁忙中です。休み休みになりますが、ブログは更新して行きます
ので、気長に構えて お付き合いいただければ幸いです。
具合が悪いとかじゃなくて、リアルな方の生活が充実しているってことなので、
どうぞご心配なく。では、またひと仕事p(^へ^)やっつけて参ります。