ですが、大型の台風が日本列島に接近中です。どちら様も、十分にご注意
下さいね。
写真の方は、まだ8月分。8/24のいつもおさんぽしている公園で見つけた
秋の気配を見てください。

まだまだ緑濃い公園の雑木林。でもやっぱり、新緑の時とは違う色ですよね。
木陰に咲いていたシュウカイドウ(秋海棠)。
シュウカイドウ科シュウカイドウ属、中国原産の多年草。半日陰のやや湿り気
のある場所で良く見られるお花。基本園芸種なんでしょうけれど、半ば野生化
してもいます。
すでに8/6に見た花を、8/12の記事 ↓ でご紹介していますが、
2011/ 8/12付 「ちっちゃなヒマワリ畑」
アレははしりで、秋風を感じて本格的に咲き始めたようなので、改めてご紹介
します。

みずみずしくて涼しげですよね。
前の記事の写真は、お花の真ん中に黄色いポンポンみたいなのが付く
おばなでした。

この日8/24は、ようやくめばなのつぼみがでたところでした。
画面左側がおばなのつぼみで、右側がめばなのつぼみです。
で、その後 めばなが咲いたところで写真に撮ってきました(8/29)。

ピンクの三角のガク(萼)から可愛いお花、おばなとは違う形の中心の黄色い
ところ。
2009/ 7/29付 「シュウカイドウ」
おばなめばなが咲きそろって、綺麗なシュウカイドウ。
残暑厳しいときにはいつまでも見ていたい優しいお花です。
公園の花だんには、今年も咲いちゃった 新テッポウユリ。
2009/ 8/15付 「新種のユリの花」

誰かが植えたのか勝手に生えてきたのか、解りませんが細い葉っぱの白い
ユリ。台湾出身のタカサゴユリと沖縄に自生していたテッポウユリの交雑種と
言われています。
他のユリとは違ってタネで簡単に増えるので、高速道路の路肩などで突然群生
したり、近所の空き地を埋め尽くしたりしています。
別の場所の咲きはじめ ↓ もご紹介しましたが、
2011/ 8/ 7付 「道ばたの花園」
隣の花だんで咲きそろったのはシソ科のお花ハナトラノオ。
別名は角張った茎のカクトラノオ。

これからしばらく咲いてくれそうです。
2008/ 9/10付 「秋さがし…」
この間見つけた ↓ スズメウリ。
2011/ 8/ 3付 「変わったつる草」 スズメウリ
またどんどんつるを伸ばして、お花が咲いていました。

精一杯開いても小さいお花。草むらの白い星です。

スズメの卵に例えられる白い瓜が実るところ…今年は見られるかな?
2009/ 8/28付 「公園のスズメウリ」
ついでに見てきた いつもおさんぽしている公園の木。
まずは萩。

相変わらず、アップにしづらいほど葉っぱは虫食いだらけですが、秋風立つと
さらにお花が綺麗に見えます。
黄色い蝶々が飛び交って居るんですが、なっかなか止まらないので写真に撮れ
ません。超望遠で、やっと捕らえたのはキチョウのご夫妻。

こうして愛の結晶がまた茎に並んで…。
あ…、また、葉っぱを食べる子が増えちゃうんだね。
でも、萩の木は勢いが良いから、許してくれるかな。
外国産のドングリもいっぱい実りました。
レッド・オーク(たぶん)の ↓ どんぐりに引き続いて、
2011/ 8/21付 「カブトムシが降ってきた」
ちょっと早いピン・オークも落ち始めました。

葉っぱとどんぐり。今年も2種並べて比べっこ写真を撮りました。

大きいのがレッド・オーク(たぶん)のどんぐり、ちっちゃいのがピン・オークの
どんぐり。ピン・オークはあとちょっとだけ大きくなります。可愛いですよ。
2011/ 5/ 5付 「ピン・オークの花」 各種過去記事へのリンク付き
雑木林は 光をよく通す落葉樹の明るい木陰と、影の濃い 暗い木陰があって
一目でいろんな緑色を見ることが出来て楽しいです。

台風通り過ぎたらまた、公園へ秋を探しにおさんぽに行きたいな。
ブログ内関連ページ:
2009/ 7/29付 「シュウカイドウ」
2011/ 8/12付 「ちっちゃなヒマワリ畑」 シュウカイドウ
2009/ 8/15付 「新種のユリの花」
ハナトラノオ
2011/ 8/ 7付 「道ばたの花園」
2008/ 9/10付 「秋さがし…」
2011/ 8/ 3付 「変わったつる草」 スズメウリ
2009/ 8/28付 「公園のスズメウリ」
レッド・オーク(たぶん)のどんぐり
2011/ 8/21付 「カブトムシが降ってきた」
2011/ 5/ 5付 「ピン・オークの花」 各種過去記事へのリンク付き
私は今日、シンテッポウユリを載せました。
いつの間にか生えてきていますよね。
スズメウリはまだ出会えていません。
今年も早く探さないといけませんね・・・
あ、そちらでも咲いていますよね、新テッポウユリ。
っていうか、そちらの方から広がってきてるはず…(^^A)
そうですね、スズメウリも急いで探さないと草刈りの対象になっちゃいそうです。
湿っぽいところの方が好きですよ。早く見つかると良いですね。